”濡れる”という現象を理解するために必要な知識を、
基礎の基礎から徹底的に解説します! 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     素材を濡れやすくしたり、濡れにくくしたりする技術は、さまざまな分野で必要とされ、また、問題になっています。本セミナーでは、濡れる、という現象を理解するために必要な知識を、基礎の基礎から徹底的に解説します。そして,理論に基づいた素材のぬれ性の測定法、評価法を解説します。さらに,ぬれを上手に利用するには、どうすればよいか、その考え方をお教えします。

    受講対象・レベル

    若手技術者の方

    必要な予備知識

    特に予備知識は必要ありませんが、表面張力や液体の接触角の測定装置を使ったことがない場合は,事前に一度触ってみておかれることをお勧めします。

    習得できる知識

    ・ぬれ性の基礎知識が身につく。
    ・表面張力が理解できる。
    ・接触角の測定方法がわかる。
    ・ぬれ性の制御法の考え方がわかる。

    セミナープログラム

    1. ぬれの基礎
     1-1. ぬれとは何か
      (1)用語解説
      (2)表面・界面張力の原理
      (3)ぬれは熱力学的な現象である
      (4)表面・界面張力の熱力学的な定義
      (5)単位のはなし
      (6)液体の表面張力の測定法
     1-2. どうしてぬれたり,ぬれなかったりするのか
      (1)ぬれるための条件
      (2)付着ぬれ
      (3)拡張ぬれ
      (4)浸漬ぬれ
     1-3. ヤングの式とラプラスの式
      (1)ヤングの式の意味
      (2)ラプラスの式の意味
      (3)液滴の形状を考える

    2. ぬれ性の測定と評価
     2-1. さまざまな接触角
      (1)複合面のぬれ(カシーの式)
      (2)凸凹面のぬれ(ウェンゼルの式)
      (3)気体の吸着と液体の吸着(ウェンゼルの式の破綻)
      (4)超はっ水の発現は難しい
      (5)各種接触角のまとめ
     2-2. 表面とは何か
      (1)金属の表面
      (2)高分子の表面
      (3)接触角の文献値はアテにならない
     2-3. 接触角の二大測定法
      (1)ウィルヘルミの吊り板法(垂直板法)
      (2)液滴法(静滴法)
      (3)接触角が0度のときはどうするか?

    3. ぬれ性の分析法と応用例
     3-1. なぜ表面自由エネルギーの理論が必要なのか?
      (1)モデル化の功罪
      (2)分子間力の種類
     3-2. 表面自由エネルギーに基づく表面分析法
      (1)フォークスの式
      (2)分散成分の測定法
      (3)拡張フォークスの式
      (4)バナスの酸・塩基の式
     3-3. ぬれのさまざまな利用法
      (1)ぬれ性の制御の考え方
      (2)フッ素がもてはやされる理由
      (3)さまざまな利用法
      (4)今後の方向性


    ぬれ性,基礎,測定,制御,評価,分析,応用,セミナー,講演

    セミナー講師

    大阪市立大学大学院 生活科学研究科 教授 博士(理学) 酒井 英樹 氏

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合38,500円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    薄膜、表面、界面技術   化学反応・プロセス

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    薄膜、表面、界面技術   化学反応・プロセス

    関連記事

    もっと見る