プリント基板設計のポイントが掴める入門セミナー

Sonnet Lite活用の手順も解説!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

       センサーなどのIoT機器はワイヤレス化が必須です。無線モジュールは小型化・IC化が進み、さまざまなシステムに適用されはじめました。装置に内蔵する小型アンテナは、自前で作るのが理想的です。アンテナは内蔵することで性能が低下しますが、遠方界通信用では放射効率を重視した設計が必要です。
     本セミナーでは、講師が多くの企業で指導している電磁界シミュレータを活用したアンテナ設計の具体的な事例で、PCB(基板)アンテナ設計のポイントを学びます。(併せて Sonnet Lite活用の手順も解説)

    セミナープログラム

     1 PCB(プリント基板)の配線設計
      1.1 配線の種類と特徴
      1.2 配線の特性インピーダンスとは
      1.3 配線の引き回し
      1.4 Sパラメータによる評価

     2 アンテナの種類と特徴
      2.1 電界型アンテナとは
      2.2 磁界型アンテナとは
      2.3 重要な共振現象
      2.4 共振しないアンテナとは
      2.5 アンテナの種類と特性

     3 アンテナの設計ツール
      3.1 電磁界シミュレータの活用
      3.2 Sonnet Liteによる設計事例
      3.3 電磁界シミュレータで得られるアンテナ特性

     4 PCBの配線設計ツール
      4.1 配線のSパラメータ
      4.2 お行儀の悪い電気とは
      4.3 配線の電流分布と電磁結合

     5 PCBで作るアンテナの種類
      5.1 逆Lアンテナとは
      5.2 逆Fアンテナのしくみを解明
      5.3 メアンダアンテナの設計方法
      5.4 パッチアンテナの設計方法
      5.5 紙やフィルム上のアンテナ設計

     6 配線の先に置くアンテナ
      6.1 同軸ケーブルで給電する
      6.2 配線で給電する

     7 試作と簡易測定
      7.1 CADデータの出力とPCBの発注
      7.2 安価なVNA(ネットアナ)で測定
      7.3 簡易電波暗箱で測定
      7.4 実装上の注意点

     

    セミナー講師

    小暮 裕明(こぐれひろあき) 氏      

    小暮技術士事務所 所長
    技術士(情報工学)/工学博士(東京理科大学)/特種情報処理技術者/電気通信主任技術者(第1種伝送交換)

    セミナー受講料

    お1人様受講の場合 51,700円[税込]/1名
    1口でお申込の場合 62,700円[税込]/1口(3名まで受講可能)

    ※受講申込ページで2~3名を同時に申し込んだ場合、自動的に1口申し込みと致します。

    「[改訂] 電磁界シミュレータで学ぶ高周波の世界」(小暮裕明/小暮芳江著、3,080円(税込)、CQ出版社)を使用しますので、ご希望の方は申込フォームにてテキストの「あり」をご選択ください。受講料、テキスト代(実費)を合わせて請求させていただきます。


     

    受講料

    51,700円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    51,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】ちよだプラットフォームスクウェア

    【地下鉄】竹橋駅・大手町駅・神保町駅・小川町駅

    主催者

    キーワード

    電子デバイス・部品   通信工学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    51,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】ちよだプラットフォームスクウェア

    【地下鉄】竹橋駅・大手町駅・神保町駅・小川町駅

    主催者

    キーワード

    電子デバイス・部品   通信工学

    関連記事

    もっと見る