初心者向けセミナーです オイルゲル化剤の種類・特徴と製品開発への上手な応用・活用テクニック<Zoomによるオンラインセミナー>

オイルゲル化剤の種類とそれぞれのゲルの物性の特徴、
起こりがちなトラブル事例を解説!

セミナー趣旨

 オイルゲル化・増粘剤を活用する技術は、化粧品分野において、メイクアップ製品やメイク落としなどの基剤として、また乳化系での増粘、安定化に用いられている。また、食品分野でも、洋菓子、マーガリン、チョコレートなどでの製品で油脂結晶の調整や成長抑制、飽水性・乳化性能の改質のために用いられており、最近では水添油脂の代替技術としても検討が進んでいる。医薬品分野においては軟膏・パッチなど経皮吸収製剤の基剤として、持続性、浸透性の良否にも重要な影響を与えている。
 オイルゲル・増粘剤の選定の基本は、各種オイルを所望の物性になるようにすることであるが、ゲルからオイルが分離したり、あるいはゲル硬度や粘度が経時によって変化するなど品質安定性をおこさないことも重要である。また、上記分野の製品は肌に直接触れたり食べたりするものであることから、ゲルを崩して「塗布する感触」や「溶け心地」など高度な物性制御も望まれている。
 各分野用に多様なゲル化剤が市販されているが、物性・品質・感触の観点から製品に適した適切なゲル化剤を選択し、場合によっては組み合わせて使用することが必要になる。そのためには各ゲル化剤の「ゲル化の機構」を理解し、そのゲル化剤の得意不得意を踏まえて製品設計をおこなう必要がある。
 本セミナーでは、ワックス類なども含めた多種多様なゲル化剤について、その作用機構に基づいた分類とそれぞれのゲルの物性の特徴、そしてこれらがおこしがちな品質トラブルについて解説をおこなう。実例としては、最も多様なオイルとゲル化剤が活用されている分野のひとつである「化粧品用のゲル」を題材とするが、作用機構や品質トラブルはどの分野に置いても共通であることから、課題解決や新製品開発のための手がかりになると考られる。また、現存のゲル化剤・増粘剤の課題を紹介し、新規なゲル化剤開発のヒントを提供したい。

習得できる知識

  • オイルゲルのゲル化機構を理解し、適切なゲル化剤の選定ができる。
  • 分離・析出・物性変化などの品質トラブルの発生原因とその解決の糸口をつかむことができる。
  • 新しいゲル化剤開発やゲルを用いた商品開発のヒントが得られる。

セミナープログラム

  1. ゲルの基本、ゲルとはなんだ?
    • オイルをゲル化・増粘する機構
    • どうしてオイル分離(離漿)をおこしてしまうのか
    • 水性ゲル化剤と油性ゲル化剤の根本的な違い
  2. ゲル化剤の種類とその性質
    • 透明性の高いゲルを作る(低分子ゲル化剤)
    • 加熱を必要としないゲルを作る(コロイドゲル化剤)
    • 多様なオイルをゲル化する(ポリマー・オリゴマーゲル化剤)
    • 硬いゲルを作る。プルプルのゲルを作る(ワックス)
  3. オイルの種類とゲル化機構
    • オイルの種類とゲル硬度の関係(オイルの極性・粘度)
    • 少量添加でゲル硬度を高める・低下させる助剤
  4. 化粧品、食品、医薬品の製剤化における活用の実際と可能性
    • スティック製品(口紅、リップクリーム、制汗剤)
    • ペースト状、ゼリー状製品(リップグロス、オイルゼリー)
    • 鉛筆状製品(アイライナー、リップライナー)
    • 乳化製剤(メイク落とし、乳液、ファンデーション)
    • 湿布、軟膏、経皮吸収製剤
    • 油脂食品(チョコレート・洋菓子・マーガリン)
    • 健康食品、トランス脂肪酸対策
    • 簡単調理製品
  5. ゲル製品のトラブルのその対応
    • オイルが分離してしまう(離漿、発汗)
    • 結晶が分離析出してくる(ブルーミング)
    • ちょっとした製造条件の差によるゲル物性の変化
    • どんな保存試験・加速試験をすればよいのか(経時での物性の変化)
    • ほんの少しの共存物質が悲劇を呼ぶ
    • 光学顕微鏡観察でわかること、勘違いしてしまうこと
    • 電子顕微鏡でゲルの微細構造を観察するための技術
    • ゲルの熱分析でわかること、わからなくなること

(質疑応答)

セミナー講師

東京工科大学 応用生物学部 教授 博士(工学) 柴田 雅史 先生

■主経歴
1989-2008 花王(株) 研究所勤務
       化粧品の開発基礎研究を担当
2008-2011 東京工科大学 応用生物学部 准教授
2011-   東京工科大学 応用生物学部 教授
       化粧品技術に関する教育・研究を担当
■専門分野・研究
コロイド界面化学、化粧品科学
■本テーマ関連の学会・協会等での活動
色材協会 理事
日本工学会 理事
日本化学会 コロイド界面部会 編集委員

セミナー受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

配布資料・講師への質問等について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
    (開催1週前~前日までには送付致します)。

    ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
    (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
    (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
  • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
    無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

下記ご確認の上、お申込み下さい

  • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
    各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
  • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
    お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
    確認はこちら
    ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
  • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
    ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
     必ずテストサイトからチェック下さい。
     対応ブラウザーについて(公式) ;
     「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

  • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
  • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
    セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
    尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
    ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
    (見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
    こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

化学反応・プロセス   化粧品・医薬部外品技術   食品加工

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

化学反応・プロセス   化粧品・医薬部外品技術   食品加工

関連記事

もっと見る