
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
機械学習における「教師なし学習」「異常検知」の
理論や手法の説明とともに
Pythonを用いた実装の解説をします!
セミナー趣旨
昨今のAIブームの火付け役とも言えるディープラーニングは強力な学習手法ですが、万能ではありません。問題の特性をよく理解して適切な機械学習手法を選択し、適切に用いることが重要です。
本セミナーでは、機械学習における「教師なし学習」について、また、特に要望の多い「異常検知」の理論や手法の説明とともにPythonを用いた実装の解説を交えて機械学習の理解を深めます。
これから本格的な勉強を始める前に概要と雰囲気を掴むには最適かと思います。
受講対象・レベル
- 機械学習・異常検知に取り組んで間もない方
- 機械学習・異常検知を業務で利用しようとしている方
- Pythonによる機械学習・異常検知を基礎から学びたい方
- その他、機械学習・異常検知に興味のある方
必要な予備知識
- 高校卒業程度の数学の知識(微分、確率・統計、行列計算等)
- プログラミングの経験(Pythonでなくても良い)
習得できる知識
- 機械学習・異常検知の基礎
- 代表的な教師なし学習の理論的背景と実運用の指針
- 機械学習に基づく異常検知の基礎と実運用の指針
セミナープログラム
- 機械学習の概要
- ビッグデータ時代
- 機械学習とは?
- 最近の例
- 機械学習の分類
- 教師あり学習
a.識別
b.回帰 - 教師なし学習
a.モデル推定
b.パターンマイニング - 半教師あり学習
- 深層学習(ディープラーニング)
- 強化学習
- 機械学習の基本的な手順
a.前処理
b.次元の呪い
c.主成分分析による次元圧縮
d.バイアスとバリアンス
e.評価基準の設定:クロスバリエーション
f.簡単な識別器:k-近傍法
g.評価指標:F値,ROC曲線 - 機械学習の基本的な実装(Python解説)
- 機械学習による異常検知
- 異常検知の基本的な考え方
- 性能評価の方法
- ホテリング理論による異常検知
- 主要な異常検知法
a.One-class Support Vector Machine
b.Local Outlier Factor
c.Isolation Forest - 各種異常検知法の比較(Python解説)
- 回転機器の振動データに対する異常検知
- 微小欠陥検知の事例紹介
- Pythonコード解説
- 回転機器の余寿命予測
- 階層ベイズによる余寿命予測
- 事例紹介
セミナー講師
福井 健一 氏
大阪大学 産業科学研究所 知能アーキテクチャ研究分野 准教授 博士(情報科学)
2005年~2010年3月
大阪大学産業科学研究所新産業創造物質基盤技術研究センター
・特任助手(職名改名により2007年より特任助教)
2010年3月
大阪大学大学院情報科学研究科より 博士(情報科学)取得
2010年4月~2015年6月
大阪大学産業科学研究所第1研究部門(情報・量子科学系)・助教
2015年7月~現在
同 准教授。
セミナー受講料
お1人様受講の場合 51,700円[税込]/1名
1口でお申込の場合 62,700円[税込]/1口(3名まで受講可能)
受講申込ページで2~3名を同時に申し込んだ場合、自動的に1口申し込みと致します。
受講について
- 本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存しますので、ご自分の環境が対応しているか、お申込み前にZoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認下さい。
- インターネット経由でのライブ中継ため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。
- 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
受講料
51,700円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
51,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
機械学習・ディープラーニング AI(人工知能)
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
51,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
機械学習・ディープラーニング AI(人工知能)関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
AIセキュリティ対策の最前線、リスクマネジメントの実践と展望
【目次】 AI技術の急速な進化は、私たちの生活やビジネスのあり方を大きく変えています。しかし、その利便性と革新性の裏には、さまざまな... -
ニューラルネットワークとは?仕組みと種類、活用事例等をご紹介!
【目次】 ニューラルネットワークは、人工知能(AI)の中でも特に注目されている技術の一つです。人間の脳の働きを模倣したこの仕組みは、... -
生成AIの能力比較:生成AI、工場でどこまで使えるのか(その3)
近い将来、対話型AIが現行の検索エンジンにとって代わる可能性が指摘されていますが、今回は、連載解説(その3)生成AIの能力比較。を解説... -
生成AIの回答を検証する:生成AI、工場でどこまで使えるのか(その2)
近い将来、対話型AIが現行の検索エンジンにとって代わる可能性が指摘されていますが、今回は、連載解説(その2)生成AIの回答を検証するを...