 
    断熱材の原理やその種類の概要、最近の技術動向まで、
断熱材導入のための必須講座です!
~正しい選択と導入のために~
講師
(国研)産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門
階層的構造材料プロセスグループ 研究グループ長 博士(工学) 依田 智 氏
<ご専門>
 高圧CO2を用いた多孔質材料の製造
<学協会>
 日本化学会、化学工学会、成形加工学会、日本ゾルゲル学会
<ご略歴>
 1993年 東北大学大学院工学研究科博士前期課程修了
 同 年  通商産業省工業技術院物質工学工業技術研究所 入所
      組織改編を経て現在に至る。この間、
 2004-2005年 英国Nottingham大学理学部客員研究員
 2009-2010年 経済産業省研究開発課
 2011年 技術士(化学部門)
受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
  2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
  備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
  今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
  ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
  すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。
※ 2019年10月1日以降に開催されるセミナーの受講料は、お申込みいただく時期に
  関わらず消費税が10%になります。
受講対象・レベル
・建築物、自動車、各種設備等、室温から中低温の断熱化、省エネ化に関わる方
・断熱材の選択、導入においての考え方
習得できる知識
・断熱材の基礎知識
・新規断熱材の特徴
趣旨
 建物や自動車、各種設備に高性能な断熱材を導入して省エネルギーや熱の有効利用を
図りたいと考える企業技術者の方が増えています。断熱材は既存の枯れた技術が確立しており、
高価な新しい材料のメリットが見えにくい点もあると思います。
 その一方、科学的に考えると根拠の貧弱な“断熱材料”も出回ってもいます。
断熱材を正しく選んで導入を行うためには、正しい基礎知識を企業の方に理解していただくことが
重要と考えています。
 本講では、断熱材の原理やその種類の概要からスタートして、最近の技術動向まで解説します。
断熱材の導入を考える上で、検討すべき点、注意すべき点の見極めができるようになる内容に
したいと考えています。
プログラム
1.断熱材の基礎知識
  1-1.熱伝達の機構と断熱の原理
    1-1-1.伝熱の機構
    1-1-2.熱伝導率
    1-1-3.熱伝達率
    1-1-4.熱通過率(熱貫流率)
    1-1-5.断熱の考え方
  1-2.断熱材の種類と状況
  1-3.断熱材の性能評価
    1-3-1.定常法:熱板法
    1-3-2.非定常法:熱線法
    1-3-3.断熱材の測定方法
    1-3-4.断熱材の性能評価における問題
2.新しい断熱材の開発動向
  2-1.高性能断熱材の種類と状況
  2-2.真空断熱材
  2-3.発泡ポリマー系断熱材
  2-4.シリカエアロゲル系断熱材
  2-5.塗料、フィルム
3.新規断熱材の導入、選択にあたり留意すべき点
4.まとめと今後の展望 
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
12:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区産業会館
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 無機材料 省エネルギー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
12:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区産業会館
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 無機材料 省エネルギー類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る- 
    なぜネオジム磁石に重希土類(Dy/Tb)が必要か? 資源リスクを克服する「粒界拡散技術」を解説【目次】 現代社会の高度な機能は、高効率なエネルギー変換技術によって支えられており、その中核にあるのが「最強の永久磁石」と称されるネ...
- 
    高精度・高効率を実現する粉末冶金とは?3Dプリンティングとの関係、技術進化と応用を解説【目次】 現代の製造業が直面する課題、すなわち「高性能化」「軽量化」「コストダウン」を同時に解決する鍵として、粉末冶金(Powder...
- 
    ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)とは?ゼロエネビル、その驚きの効果と事例を解説【目次】 近年、地球温暖化やエネルギー問題への意識が高まる中で「ゼロ・エネルギー・ビル」、略して「ZEB(ゼブ)」という言葉を耳にす...
- 
    静電粉体塗装とは?常識を覆す塗装技術!静電粉体塗装の可能性【目次】 今日の製造業において、製品の表面処理は品質と機能性を左右する重要な工程です。その中でも、環境負荷の低減と高性能化を両立する...
 
                     
                 
                 
                 
                 
                 
                                             
                                             
                                             
                 
                     
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                





 
             
             
             
             
                     
                     
                     
                     
                     
                     
             
            