
類似セミナーへのお申込みはこちら
トライボロジーの基礎から制御技術を丁寧に解説!
固体表面、固体の接触、摩擦理論、摩耗理論、摩擦摩耗試験方法...
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
セミナー趣旨
トライボロジーの基礎(固体表面、固体の接触、摩擦理論、摩耗理論、摩擦摩耗試験方法)から高分子材料をしゅう動材料として利用するために必要となる、プラスチックやゴムなどの摩擦摩耗に関する基本的事項とその制御技術についてわかりやすくご説明します。また、講師の研究グループが開発した、米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料RBセラミックスを充填した高分子材料の摩擦・摩耗特性と、それらのしゅう動材料としての応用例を紹介します。
受講対象・レベル
特に制限はありません。
必要な予備知識
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
習得できる知識
プラスチックを用いたしゅう動要素(軸受けなど)における摩擦低減、摩耗低減方法を理解し、設計やトラブル対処に生かすことができる。
セミナープログラム
1. はじめに
2. トライボロジーの基礎
2.1 固体の表面構造
2.2 固体の接触機構
2.3 摩擦の基礎
2.4 摩耗の基礎
2.5 摩擦・摩耗試験
3. プラスチック材料のトライボロジー
3.1 プラスチック材料の摩擦・摩耗
3.2 ゴム材料の摩擦・摩耗
4. RBセラミックス粒子を充填した高分子材料のトライボロジー特性
4.1 RBセラミックス粒子を充填した樹脂材料の摩擦摩耗特性と応用
4.2 RBセラミックス粒子を充填したゴム材料の摩擦摩耗特性と応用
キーワード
高分子,トライボロジー,摩擦,摩耗,潤滑,講習,セミナー,研修
セミナー講師
東北大学 大学院工学研究科 医工学研究科
准教授 (工学博士)山口 健 氏
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
受講について
受講にはWindowsPCを推奨しております。
タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
・本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードするか、Zoomをダウンロードせず、Webブラウザから参加するかの2種類がございます。
・このホームページからお申し込みされた場合、すぐに自動返信メールが届きます。弊社のシステム上、メールの文面が通常セミナーでの受付内容になっておりますが、LIVE配信のセミナーで参加登録ができておりますので、ご安心ください。
・お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から「ミーティングテストに参加」を押していただき、前日までに必ず動作確認をお願いします。セミナー資料はPDF形式にて事前に配布いたします。ご自宅への送付を希望の方は、お申込み時にコメント欄にご住所などをご記入ください。
・開催日直前に別途視聴用のURLを記載した招待メールをお送りいたします。セミナー開催日時の10分前に、視聴用のURLよりログインしていただき、ご受講ください。
・ご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。個別相談(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
・講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人
前に見たセミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま... -
弾性限界とは?定義や求め方を応力ひずみ曲線を用いて解説!
【目次】 弾性限界(弾性限度とも呼ばれる)は、材料が外部からの力に対してどのように反応するかを理解する上で重要な概念です。特に応力ひ...