 
    二軸押出機の基本的な知識から
IoT・AI技術を用いた最新技術までをわかりやすく解説!
セミナー趣旨
 二軸押出機は樹脂材料のコンパウンディングに活用される装置であるが、スクリュ形状の選定や運転条件の最適化などは蓄積されたノウハウが必要とされ、高い難易度を有する技術分野である。これら技術を若手技術者にも習得できれば大きな価値を生むため、基礎的な知見と応用の技術力習得が有用とされる。
 本セミナーでは、二軸押出機の構造から実際の装置構成最適化、及びスクリュデザインに至るまでの知識をわかりやすく教えるとともに、これからさらに必要とされるシミュレーションやIoT技術の最新トレンドについて説明を行う。
受講対象・レベル
・すでに二軸押出機を扱っている
・二軸押出機の導入を検討している比較的若手の技術者
・シミュレーションなどに関連する論理的なアプローチに興味がある方
習得できる知識
・スクリュ形状
・プロセスデザインの基礎
・応用技術
・シミュレーション技術
・AIやIoTなどの最新トレンドについて
セミナープログラム
1.二軸押出機 ハードウェア 概論
 1-1.歴史と概要
 1-2.押出機本体
 1-3.付属機器
 1.4.押出機の基本性能を決める要素
2.スクリュデザインと混練の基礎
 2-1.混練のイメージ化
 2-2.スクリュ形状:演習と事例紹介
 2-3.補足
3.理論解析技術を駆使したプロセス最適化技術
 3-1.押出シミュレーションの歴史
 3-2.理論解析技術の必要性
 3-3.シミュレーションによる実プロセスへの支援のやり方
 3-4.ミュレーション技術とそれを駆使したプロセス開発
4.押出分野へのIoTの展開
 4-1.I-IoT(Industrial IoT)について
 4-2.これからの押出成形でのIoT活用
 4-3.AI(人工知能)を活用したIoTシステム
5.品質不良問題とその対処法
 5-1.品質問題の類別
 5-2.コンパウンドプロセスにおける不良問題とその対処法
□質疑応答・名刺交換□
セミナー講師
(株)日本製鋼所 広島製作所 樹脂製造機械部 担当部長 佐賀 大吾 氏
【専門】押出混練技術全般
セミナー受講料
49,500円( S&T会員受講料46,970円 )
(まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。
詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 49,500円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
東京都
【大田区】東京流通センター
【モノレール】流通センター駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 機械設計 IoT
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
東京都
【大田区】東京流通センター
【モノレール】流通センター駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 機械設計 IoT類似セミナー
- 
    締切間近 2025/11/11(火)
                13:00 ~ 16:00 2025/11/11(火)
                13:00 ~ 16:00
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る- 
    静電粉体塗装とは?常識を覆す塗装技術!静電粉体塗装の可能性【目次】 今日の製造業において、製品の表面処理は品質と機能性を左右する重要な工程です。その中でも、環境負荷の低減と高性能化を両立する...
- 
    RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足...
- 
    
- 
    工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま...
 
                     
                 
                 
                 
                 
                 
                                             
                                             
                                            ![[入門者OK]<br/>この分野の初歩から説明します 初心者向けセミナーです](https://assets.monodukuri.com/img/beginner-mark.png?d=0x0) 【中止】二軸押出機による混練技術の基礎と応用、そしてAIやIoTに至る最新技術
                                                        【中止】二軸押出機による混練技術の基礎と応用、そしてAIやIoTに至る最新技術
                         
                 
                 
                 【会場】東京・品川区大井町 きゅりあん5F 第1講習室
【会場】東京・品川区大井町 きゅりあん5F 第1講習室 
                 
                 
                 
                 
                





 
             
             
             
             
                     
                     
                     
                     
                     
                     
             
            