
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
IEC62304、ISO/TR 80002-2を中心に実施方法を
実施例を通してわかりやすく解説
1月29日『医療機器リスクマネジメント実施と留意点』とセットで受講が可能です
セミナー趣旨
医療機器業界にもソフトウェアのリスクに応じてバリデーションが求められるようになりました。
ISO13485 2016年版の大きな変更のひとつに、「コンピュータソフトウェアのバリデーション」の対象が広がりました。製品だけでなくQMSに係る製造エリアでのコンピュータソフトウェアも対象となり、ソフトウェアのリスクに応じてバリデーションを実施することが要求されます。
本セミナーでは、IEC62304,ISO/TR 80002-2を中心として、製品および医療機器の品質に影響を与えるソフトウェアバリデーションの実施方法について、その必要性を理解し、実施例などを通して分かりやすく解説します。
習得できる知識
・IEC62304から見たソフトウェアバリデーションの理解
・医療機器QMS(ISO13485:2016)から見たソフトウェアのバリデーションの理解
・リスクに基づくアプローチからのISO/TR 80002-2の理解
・監査に向けた対応
セミナープログラム
0.なぜバリデーションが必要になってきたのか
1.ISO13485:2016におけるバリデーション(妥当性確認)とは
1.1 品質マネジメントシステム
1.2 設計・開発
1.3 製造及びサービス提供に関するプロセス
1.4 監視機器及び測定機器の管理
1.5 滅菌及び無菌バリアシステムのプロセス
2.バリデーションのガイドライン
2.1 GHTFのガイドライン(GHTF/SG3/N99-10:2004)
2.2 プロセスバリデーション
2.2.1 IQ/OQ/PQ
2.2.2 計画、文書化
2.2.3 監視・管理、再バリデーション
2.3 バリデーション、ベリフィケーションの違い
3.医療機器ソフトウェアバリデーションの基準
4.医療機器に要求されるソフトウェアバリデーションの種類
4.1 QMSで使用されるソフトウェア
4.2 製品に組み込まれるソフトウェア
4.3 製造に用いられるソフトウェア
4.4 監視機器及び測定機器に使用するソフトウェア
5.IEC62304に基づくバリデーション
6.CSVとは
6.1 コンピュータ化システム
6.2 医療機器ソフトウェアバリデーションとCSV
6.3 医療機器に対するCSV要求について
6.4 医療機器に対するCSVのガイドライン(ISO/TR 80002-2)
6.4.1 バリデーション全体の流れ
6.4.2 各プロセス詳細
6.5 実例
7.監査に向けた対応について
7.1 手順書
(質疑応答)
セミナー講師
DEKRA Certification Japan(株) Managing Director 肘井 一也 先生
■主経歴
20年以上、メーカ−(オリンパス(株))で医療機器(主に治療機器)の企画、開発、設計、各国規制を含めたマーケティングを経験。
その後、(株)UL Japanを経てDEKRA Certification Japan(株)に移り、医療機器の安全試験、日本製品の海外輸出、海外製品の日本導入等をサポート。
■専門分野・研究
医療機器各国規制、医療機器安全試験
セミナー受講料
『医療機器ソフトウェアバリデーション(1月30日)』のみのお申込みの場合
1名47,300円(税込(消費税10%)、資料・昼食付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
『医療機器リスクマネジメント(1月29日)』と合わせてお申込みの場合
(同じ会社の違う方でも可。※二日目の参加者を備考欄に記載下さい。)
1名72,600円(税込(消費税10%)、資料・昼食付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき61,600円
⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
※申し込みの際、備考欄に『医療機器リスクマネジメント(1月29日)と合わせて申し込み』とご記入ください。
受講料
47,300円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
47,300円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【品川区】きゅりあん
【JR・東急・りんかい線】大井町駅
主催者
キーワード
医療機器・医療材料技術 医薬品・医療機器・化粧品等規制 情報技術
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
47,300円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【品川区】きゅりあん
【JR・東急・りんかい線】大井町駅
主催者
キーワード
医療機器・医療材料技術 医薬品・医療機器・化粧品等規制 情報技術関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
量子コンピュータとは?何がすごいのか?将来性や課題をわかりやすく解説
量子コンピュータは従来のコンピュータと異なる計算原理を基にした技術で、量子ビットを使用し、量子の重ね合わせと絡み合いを活用します。この... -
ブロックチェーンとは?仕組みや特徴、メリットなどをわかりやすく解説
ブロックチェーンは分散型台帳技術の一種で、データを分散させ、改ざんを防ぐ仕組みです。この記事では、ブロックチェーン技術の基本から特徴、... -