令和型 工場管理の新常識 工場が抱える16の盲点【東京開催】

あなたの工場では工場管理が正しく機能していますか?
従来の工場管理に関する研修やセミナーとは
全く異なる視点から工場管理の本質に迫ります!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    あなたの工場では工場管理が正しく機能していますか? 実は、多くの工場において様々な理論や手法により問題・課題を解決すべく努力していますが、実際のところ期待するほど解決できていません。その理由は、意外かもしれませんが、多くの工場で常識と考えられていることが実は間違っているという事実なのです。そこで、従来の工場管理に関する研修やセミナーとは全く異なる視点から工場管理の本質に迫る研修会を特別に開催いたします。新たな視点で課題の解決・スキルアップを目指したい管理者の参加をお待ちしています。

    セミナープログラム

    ① そもそも、管理者は「管理」をしなさい(管理を誤解している!)
    ② 機械の稼働率を上げるという考えを捨てなさい 
    ③ 製品在庫を減らすという考えも捨てなさい
    ④ いくら「ムダ」をとっても工場は良くならない(ムダをとることがムダ!)
    ⑤「5S」活動は役に立たないから今すぐやめなさい
    ⑥ 単価の安い外注に出すとコストアップする原理を理解しよう
    ⑦ 効率という名の錯覚1:同じ製品をまとめてつくるのは非効率
    ⑧ 錯覚2:作業工程を分けて分業するのは非効率
    ⑨ 生産性を上げるには作業指示書に〇〇を入れよう (※〇〇は当日説明)
    ⑩ 最も優秀な人を仕事から外しなさい
    ⑪ 顧客クレーム・不良流出が再発してしまう本当の理由を理解しよう
    ⑫ 購買の担当者は3年以内に交代しなさい
    ⑬「短納期」はセールスポイントにならない
    ⑭ 利益を増やすには製造原価を計算してはいけない(原価計算の罠)
    ⑮ 製造部門の管理者はパソコンを使ってはいけない
    ⑯ 製造現場に納期を伝えるから「納期遅れ」を起こしてしまう

    セミナー講師

    近江技術士事務所 所長 近江 堅一 氏
    略歴
    技術士(経営工学部門)。1994年に技術士事務所設立後、独自の生産性向上手法(FL法)により、300社を超える製造業のコンサルティング経験を持つ。日刊工業新聞社や同文館より著書多数。方針管理(TQMの有力手法)指導

    セミナー受講料

    29,800円(昼食代とテキスト代込、消費税別)
    ※大阪でも同様のセミナーが受講できます
    【大阪会場】
    日時 2020年1月17日(金)午前10:00~15:00
    会場 エル・おおさか(大阪市中央区北浜東3-14)天満橋駅より西へ300m
    https://www.monodukuri.com/seminars/detail/10370


     

    受講料

    32,780円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    32,780円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【墨田区】すみだ産業会館

    【JR・地下鉄】錦糸町駅

    主催者

    キーワード

    生産マネジメント総合   VE/VA

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    32,780円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【墨田区】すみだ産業会館

    【JR・地下鉄】錦糸町駅

    主催者

    キーワード

    生産マネジメント総合   VE/VA

    関連記事

    もっと見る