メールマガジン バックナンバー

合従連携の好事例になるべく(2019/06/06配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■      ものづくり革新便り201966日号          □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 



5月の記録的な暑さが過ぎ、明日は全国的な豪雨の予報です。



皆様の準備は万端ですか?



 



製造業課題の解決支援Webものづくりドットコムの熊坂です。



 



ブロードリーフ社による当社の経営統合からひと月が過ぎ、



事前の想定以上に多くのコラボ項目が出ています。



 



製造業の生産性改善というミッションが共通で



相互のリソースに重複がないという



最も相乗効果が出しやすい組み合わせだったことが



奏功している理由の一つでしょう。



 



先週からは新戦力が加わって7名体制となり、



既存の革新情報発信もパワーアップしました。



 



具体的な成果はこれから少しずつ報告して参りますが、



ものづくり関連組織はもっともっと合従連携して



相乗効果を発揮すべきという持論を



みずから証明すべく、尽力していきます。



 



皆様からのご相談も、引き続きお待ちしています。



 



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今号の内容



 1.理系人材育成シンポジウムのご案内



 2.新着掲載記事のご紹介



 3.書籍紹介「技術者の逆襲」藤井隆満著



 4.協賛セミナーのご案内



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃理系人材育成シンポジウムのご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



カーツワイルが提唱するように技術の進歩は時代とともに早まり、



技術者は恒常的に学習するプレッシャーにさらされています。



 



50年に渡り技術者教育を担ってきた工学研究社が、



これまで実際に産学の教育現場で展開されている事例・知見を



企業と共有し、これからの理系人材育成について議論し、



将来の日本を支える理系人材の育を考える



シンポジウムを企画しました。



製造業の教育担当部署の方は必見です。



 



講師とタイトル:



■基調講演「今後の理系人材教育と思考体力」



  東京大学先端科学技術研究センター 西成活裕教授  



■教育事例発表



  徳山工業高等専門学校機械電気工学科 三浦靖一郎准教授 



  コニカミノルタ人事部人財育成グループ 宮澤一宏マネジャー



 日本電産人事部 有働弘課長



 東芝LSIパッケージソリューション技術部 蛭田陽一元部長



 三菱マテリアルテクノ技術部 澄川典生副部長



■パネルディスカッション



 コーディネーター:職業能力開発総合大学校 塩田泰仁名誉教授



  パネリスト:事例発表登壇者



主催:工学研究社



日時:201974()13時~19時 懇親会 17時半~19



会場:コングレスクエア日本橋 (東京メトロ・日本橋駅直結)



参加費:懇親会とも無料



詳細・申込み:https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0vc6nr0ivxjicthb4RQa



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新着掲載記事のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



5月下旬は、26件の解説、13件の事例、1件のQ&Aを掲載しました。



キーワード解説:



(1)「クレーム対応とは」武田哲男



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2219



 



(2)「知財経営の実践」立花信一



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2220



 



(3)「新規事業・新商品を生み出す技術戦略」川崎響子



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2222



 



(4)「開発生産性向上 」山本裕之



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2223



 



(5)「DFSS とは何か」津吉政広



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2224



 



(6)「高品質スクリーン印刷標論」佐野康



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2226



 



(7)「エンジニアが出版で失敗する原因と対策」亀山雅司



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0vcdnr0ivxjicthb4rp7



 



(8)「普通の組織をイノベーティブにする処方箋」浪江一公 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/2241



 



活用事例:



(1)「事務処理の改善にも TRIZ を使う」津吉政広



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0vcfnr0ivxjicthb4AlY



 



(2)「会話を通して物流改善スキル向上」仙石恵一  



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/1357



 



Q&A:



(1)「排熱回収について」(回答1件)



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0vchnr0ivxjicthb4dsn



 



 



質問投稿(無料)はこちら!



    https://www.monodukuri.com/qa



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃書籍紹介「技術者の逆襲」藤井隆満著



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



本書は、企業内で100件の技術テーマ提案、200件以上の特許



出願実績を誇るスーパー技術者のイノベーション方法論です。



 



技術者は上司や周囲の部署からイノベーションを期待され、



うまくいっても大きな見返りのないある種悲しい職種です。



 



しかし嘆いていても始まりません。



経緯はいろいろあるでしょうが、いずれ技術者になったのだから



それを自身の中で熟成させて新しいものを作り、社会に貢献して



いくことで、自らの喜びとし、周囲をぎゃふんと言わせよう。



本書での「逆襲」は、そんな意味のようです。



 



著者の経験と識者の報告から導出した新事業の成功法、



お得意の特許情報の活かし方、そしてそれらの成功事例を



余すことなく紹介しています。



 



周囲のプレッシャーに押しつぶされそうになっている



新規事業、技術の開発担当者におススメです。



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0vcjnr0ivxjicthb43Yg



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃技術・生産系協賛セミナーのご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



当社で協賛しているセミナーをご紹介します。



(1) 611日「物流効率化改善の実践」仙石恵一 



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/3943



 



(2) 612日「化粧品GMPと品質監査のポイント」深澤宏 



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/8282



 



(3) 612日「効果的なQFDの進め方と品質表の作成」國枝麿 



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/8918



 



(4) 618日「プロジェクトリーダーの自己変革」粕谷茂 



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/7382



 



(5) 619日「ISO9001 内部監査員養成講座」志澤達司 



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/8740



 



(6) 626日「食用油脂の基礎・劣化防止技術」中谷明浩



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/8289



 



(7) 627日「生産技術者向けAI/IoTの入門講座」春山周夏



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/8732



 



(8) 72日「図面から加工コストを見積もる」間舘正義



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6445



 



(9) 74日「中国工場の品質/生産性改善の進め方」根本隆吉



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/8603



 



(10) 723日「新商品開発法S2D」三原祐治



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/2907



 



(11) 724日「研究開発テーマの評価法」浪江一公  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4746



 



(12) 731日「トライボロジー技術課題の解決法」安藤克己  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/8924



 



(13) 83日「労働安全コンサルタント試験講座」中井知章



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/8576



 



(14) 87日「品質工学による開発実務効率化」庄司尚史



     https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0vcxnr0ivxjicthb4LqD



 



★上記の他にも211639件のセミナーから、開催月、開催エリア、



フリーワードで、横断的にスマート検索が可能です。



      ⇒ https://seminars.monodukuri.com



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



これまで使ってきたレッツノートLX43年を経過したので



さんざん検討した結果、ダイナブックG83に変えました。



 



USB-Cの汎用性と800gの軽さには驚嘆しましたが、



一時メール履歴やスケジュールが行方不明となり



PC引っ越しあるあるで、死ぬかと思いました。



 



何とか復帰して安堵しています。



 



 



--------------------------------------------------