メールマガジン バックナンバー

業務革新はチームパシュートで(2018/04/05配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■      ものづくり革新便り201845日号         □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 



製造業の課題解決を支援するものづくりドットコムの熊坂です。



 



例年より開花が早かった桜も散り、新しい年度が始まりました。



 



今年の新人はチームパシュート型で、そのココロは



「グループの協力関係を作りスピーディーに活動する」だそうです。



 



確かに平昌オリンピックの日本チームは、個々人の能力で劣りながら



一糸乱れぬフォーメーションでダントツのタイムを出しました。



 



日本製造業のすり合わせ能力を思い浮かべた人も多かったでしょう。



この力をどうやって利益獲得に実らせるのか?



 



新人たちだけでなく、先輩も一緒のチームとなり、



もう一段の工夫が要求されています。





 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



今号の内容



 1.TRIZセミナー開催のご案内



 2.新規登録専門家のご紹介



 3.新着掲載記事



 4.書籍紹介「コスト見積もり力養成講座」間舘正義著



 5.協賛セミナーのご案内



 6.ものづくりドットコム6周年記念交流会のご案内(再掲)



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃TRIZセミナー開催のご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



近年の製品や技術の開発には、独創性が重視されることが多く



俗人的なひらめきに依存する従来の発想法には限界がありました。



 



そこで先人の知識体系をフルに活用するTRIZが注目されており、



主要なメーカーで活用され、成果を上げていますが、



導入への着手手順が明確でない点が課題です。



 



そこで多くの導入成功事例を報告している講師を招き



TRIZの原理や効果的な導入方法などを解説するセミナーを



企画しました。



 



独創的な開発を志向する、あるいはTRIZ導入を検討中の



技術リーダー、部門長にお勧めします。



 



テーマ:“TRIZ”を活用した革新的思考プロセス



講師:前古護氏(株式会社アイデア代表取締役)



会場:きゅりあん4階第1特別講習室(JR京浜東北線大井町駅徒歩2分)



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h02n3hr0utyqx131wd5ED



日時:2018510日(木)18302030



参加費:5,000



詳細情報、参加申込:



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h02n4hr0utyqx131wdN8g



 



なお本件の内容はものづくり革新セミナーシリーズとしてDVD化し



夏頃に発売予定ですので、遠隔地の方はご期待ください。



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新規登録専門家のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



先月登録された武田マネジメントシステムスの武田哲男さんは、



顧客満足を実現する製品開発の専門家です。



独自の不満足度調査を起点としたモノづくりとサービスの融合で



数々の業績好調企業への復活を実現しています。



 https://www.monodukuri.com/specialists/profile/205



 



先月登録された石田マネジメント事務所の石田茂さんは、



組込みシステムや情報システム開発マネジメントの専門家です。



技術者の力を会社の組織力に変える仕組みづくりを得意とし、



BtoBマーケティングを起点とした経営支援を活動中です。



 https://www.monodukuri.com/specialists/profile/206



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃新着掲載記事のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



3月下旬は、14件の解説、7件の事例を掲載しました。



 



キーワード解説:



(1)「プラスチックの強度設計」田口宏之



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1682



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1687



 



(2)「技術士第二次試験受験勉強の戦略と戦術」森谷仁 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1683



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1686



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1688



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1691



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1695



 



(3)「自分の仕事に余裕を作る」川崎響子



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1684



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1692



 



(4)「スクリーン印刷」佐野康 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1685



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1689



 



(5)「ヒューマンエラー対策」浜田金男 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1690



 



(6)「中国工場での品質管理」根本隆吉 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1693



 



(7)「普通の組織をイノベーティブにする処方箋」浪江一公 



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h02nkhr0utyqx131wd2rp



 



活用事例:



(1)「人的資源マネジメント」石橋良造  



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/983



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/985



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/987



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/988



 



(2)「工場物流の課題と解決策」仙石恵一    



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/984



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/986



 



(3)「商品企画七つ道具と鉄道イベント」石川朋雄    



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h02nrhr0utyqx131wd0nQ



 



皆様の会員マイページに



関心のあるキーワードを登録しておけば



関連情報の新着時に連絡メールが配信されます。



是非こちらからご登録ください!



     http://www.monodukuri.com/members/login/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃書籍紹介「コスト見積もり力養成講座」間舘正義著



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



受注生産において儲かるか損するかは、



見積もり力次第という側面があります。



 



本書は20年の現場と20年の指導経験で一貫して



コストと戦ってきた筆者が渾身の力を振絞った



設計者の為の見積もり指南本です。



 



冒頭でコスト&見積もりの基礎的事項をおさらいした後は、



旋削、切削、研削、プレス、板金、溶接、射出成形と



加工方法毎のコスト見積もり方法と



その費用低減の方法が事細かに提示されます。



 



同じ図面で作るにしても、数量、賃率、納期によって



最適な作り方とコストは変化します。



 



半端無き繁忙感にもかかわらず、利益が出ないとお嘆きの



営業、設計、購買管理者、経営者におススメの一冊です。



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h02nthr0utyqx131wdXfI



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃5┃協賛セミナーのご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



当社で協賛しているセミナーをご紹介します。



 



(1) 416日「SDSおよびGHSの読み方・書き方・使い方」沖津修  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/3556



 



(2) 416日「市場・製品・技術ロードマップの作成」浪江一公  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/3407



 



(3) 420日「品質工学による開発実務効率化」庄司尚史  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/3512



 



(4) 426日「クリーン化技術の基礎と異物低減」清水英範  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/3719



 



(5) 511日「工場自動化設備導入の考え方」竹内利一  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/3778



 



(6) 515日「新商品開発セミナー」中村大介  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/3936



 



(7) 517日「ステージゲーの理解と運用」浪江一公  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4046



 



(8) 518日「初心者のための技術英語」坂東大輔  



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/3823



 



(9) 524日「品質トラブルの未然防止方法」熊田成人



     https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h02n2hr0utyqx131xd6YE



 



★上記の他にも14773件のセミナーから、技術分野、キーワード、



開催地、開催月、フリーワードで、横断的な検索が可能です。



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/h02n3hr0utyqx131xdbKH



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃6┃ものづくりドットコム6周年記念交流会のご案内(再)



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



既にお知らせしている交流会まで2週間となりました。



案内を再掲します。



 



後半ではものづくりドットコム登録専門家との直接相談も



可能ですので、ご都合のつく方は是非ご参加ください。



 



開催日時:418日(水)18:1521:30



会場:北とぴあカナリアホール(JR京浜東北線王子駅前)



 



1.13分間プレゼンテーション8名:18152005 



(1)大熊清靖(アペルザ)



   「アペルザこの一年」



(2)熊坂治(産業革新研究所)



   「生産性向上とものづくりドットコム」



(3)村野仁英氏(双葉電子工業)



   「双葉電子工業のメーカー×インターネットの取り組み」



(4)長瀬友行氏(キャステム)



   「つながりで広がるモノづくりの可能性-MONOVATE



(5)児山豊氏(科学技術者フォーラム)



   「科学技術者が集い社会に貢献するNPO法人STF」(仮)



(6)松林光男氏(ワクコンサルティング社長)



   「ワクが提供するIoT支援サービス」



(7)剱持知久氏(オートメーション新聞編集長)



   「年間展示会総レビュー」



(8)Kent Yan氏(TraDove CEO)(ビデオレター)



   「ブロックチェーンを使ったスマートな国際貿易」(仮)



 



2.交流会(立席):20152130



 



・会費:5000



・定員:80



・申込み:お名前、所属を添えてinfo@monodukuri.comまで



 



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



当社にも今週から新人が参加して7名体制になりました。



月曜日には近所の公園で散り始めた桜の木の下



新歓を兼ねてお花見しました。



 



彼女には、新たな機能を開発してもらう予定です。



 



 



--------------------------------------------------