メールマガジン バックナンバー

タテヨコナナメの交流で生産革新!(2017/04/20配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■       ものづくり革新便り2017420日号         □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



製造業の課題解決を支援するものづくりドットコムの熊坂です。



一昨日の甲府は30度に迫る陽気でしたが



皆様の周辺ではいかがですか?



ものづくりドットコム5周年を記念する交流会を、



昨日都内北とぴあにて開催しました。



8名の13分プレゼンテーションは、



いずれも製造業発展に貢献するという共通点があるものの



そのアプローチ方法はそれぞれが独自で興味深いものでした。



元々自分が聞きたかった人にお願いしたということもあり、



新鮮な話題で参考になったと参加者からも好評でした。



製造業、専門家、製造業向けサービス提供企業が



一堂に会して発表し、意見を交わす機会は、



ありそうでなかった「場」のようです。



初回からテーマを絞らない交流会でしたが、



共催としたことで、ますます焦点が定まらないものの、



参加者は全員が何らかの気づきを持ち帰ったようで



これこそ、この交流会の価値だと思います。



また来年もこの時期に企画しますので、



ご意見、ご希望をお寄せください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今号の内容



 1.MOT研究会「産業・事業の成長・発展活動と構造転換」のご案内



 2.新着掲載記事



 3.Japan IT Week 2017のご案内



 4.技法解説#146:省エネルギー



 5.協賛セミナーのご案内



 6.書籍紹介「Rとグラフで実感する生命科学のための統計入門 」石井一夫著



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃MOT研究会「産業・事業の成長・発展活動と構造転換」のご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



毎回多様な視点で技術経営を考えるこの研究会ですが、



今回は長寿企業の秘密に迫ります。



 



140年を超える某メーカーの歴史上で、意思決定の転換点と結果、



その企業のトップマネジメントの行動や人材育成等を報告し、



その後一般論として日本企業の課題や今後の道筋について



参加者全体で議論します。



 



主催:日本経営工学会日本再活性とMOT研究会



主題:「産業・事業の成長・発展活動と構造転換への挑戦」(仮)



講師:Q&Tマネジメント研究所代表 飯島俊文氏



期日:513()13301630



会場:新宿西口工学院大学28階第2会議室



参加費:1000円 当日会場払い



申込み、詳細:http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/d4n6/ky2j6z3i/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新着掲載記事



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



4月前半は、10件の解説、10件の事例、1件のQ&Aを掲載しました。 



  



技法解説:



1)「DRBFMの目的など」浜田金男 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1364



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1365



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1372



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1374



 



2)「技術資源の有効活用」城田靖彦    



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1366



 



3)「安全設計手法」田口宏之 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1367



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1370



 



4)「商品力の強化と商品開発」石川昌平 



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1368



    http://www.monodukuri.com/gihou/article/1369



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/bq46/ky2j6z3i/



     



活用事例:



 (1)「物流と管理技術」仙石恵一  



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/558



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/561



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/564



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/567



 



 (2)「新環境経営」石原和憲 



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/559



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/563



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/565



 



 (3)「プロジェクト管理の仕組み」石橋良造 



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/560



    http://www.monodukuri.com/jirei/article/562



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/dnar/ky2j6z3i/



 



Q&A:



1)「安全と5S活動の効果的な推進方法」(回答2件)



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/ag34/ky2j6z3i/



 



会員マイページにさんが関心のある手法を登録しておけば



関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。



是非こちらからご登録ください!



        http://www.monodukuri.com/members/login/



 



Q&Aコーナーもどんどん活用してくださいね!



 http://www.monodukuri.com/qa/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃Japan IT Week 春のご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



Japan IT Weekは年に3回開催されます。



ITの世界はそれくらい変化が速いということでしょう。



 



その分化展であるIoT/M2M展は、Industrie4.0絡みもあって



多くの出展者で盛り上がっています。



併設で組み込みソフトやビッグデータ、セキュリティなど、



製造業に関連する展示もありますから



一度覗いてみてはどうでしょう?



 



主 催:リード エグジビション ジャパン(株)



日 時:2017510日(水)~12日(金)



会 場:東京ビッグサイト



詳細・申込み:http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/krh4/ky2j6z3i/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃技法解説#146:省エネルギー



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



省エネルギー(略して省エネ)とは、より少ないエネルギーで



同じ社会的・経済的効果を得られる様にすることです。



 



日本のエネルギー自給率は6%に過ぎず、ほぼ輸入に頼っていることから



オイルショックをきっかけに、省エネ意識が大きく進みました。



 



同じ環境対策の中でも、リサイクルや有害物質削減と異なり、



省エネ活動は、成果が上がるほどエネルギー消費が減って



経費も削減できることが特徴です。



 



工場内では、冷暖房やプロセス用熱源のエネルギー消費量が多い



傾向であるものの、事業所ごとに異なるため、



まずは現状調査から始めます。



 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/176



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃5┃協賛セミナー案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



登録専門家のセミナーをご紹介します。



 



(1) 421日「研究開発マネジメントの基礎」浪江一公       



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/713



 



(2) 421日「スパッタリング薄膜の基礎」大薗剣吾         



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/418



 



(3) 426日「クリーン化による効果的な異物除去」清水英範         



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/460



 



(4) 512日「コーポレート研究とテーマ再構築」平木肇     



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/471



 



(5) 519日「超実践品質工学」鶴田明三   



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/766



 



(6) 519日「自社資源の有効活用」城田靖彦       



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/475



 



(7) 530日「クリーン化技術実践対策と事例」熊田成人     



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/464



 



(8) 531日「技術ベンチマーキングの進め方」粕谷茂       



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/695



 



(9) 62日「高品質と開発期間半減の両立」長谷部光雄 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/649



 



(10) 65日「DRの製品開発への活かし方」遠山純夫 



    http://www.monodukuri.com/seminars/detail/611



 



(11) 615日「ISO9001内部監査員養成講座」志澤達司 



    http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/tyg3/ky2j6z3i/



 



また提携セミナーの中で申し込みの多い分野を紹介します。



(12)研究開発マネジメント



 https://www.monodukuri.com/seminars/seminar_list?gihouc=20&gihou=141



 



(13)統計解析



 https://www.monodukuri.com/seminars/seminar_list?gihouc=7



 



(14)品質工学



 https://www.monodukuri.com/seminars/seminar_list?gihouc=6



 



(15)品質管理/改善・検査



 https://www.monodukuri.com/seminars/seminar_list?gihouc=11



 



(16)クリーンルーム/クリーン化技術



 https://www.monodukuri.com/seminars/seminar_list?gihouc=16&gihou=189



 



(17)信頼性工学・FMEA



 https://www.monodukuri.com/seminars/seminar_list?gihouc=9



 



(18)自動車関連技術



 https://www.monodukuri.com/seminars/seminar_list?gihouc=23&gihou=195



 



(19)人工知能



 https://www.monodukuri.com/seminars/seminar_list?gihouc=14&gihou=191



 



(20)高分子・樹脂成形技術



 http://i.r.cbz.jp/cc/pl/katb9683/exc3/ky2j6z3i/



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃6┃書籍紹介「Rとグラフで実感する生命科学のための統計入門 」石井一夫著



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



 



本書は書名の通り生命科学者が統計を使う時の参考書です。



 



統計用のオープンソース「R」は、多彩な統計処理ができる優れものですが、



独学で使いこなそうとするとちょっと敷居の高さが感じられます。



 



その点で本書は、統計の手法やキーワード毎に各節が構成されており、



解説とエクセルおよびRでの利用事例が2から4ページで、



冗長な説明はなく、必要かつ端的な分量で掲載されています。



 



計算機統計学が専門の著者だけあって、本書の守備範囲も平均、



標準偏差からシミュレーションまで広範囲にわたっています。



 



各節冒頭には生命科学との関連性が記載され、



事例も生命科学を多く扱ってはいるものの、工学など他の分野でも、



Rを使って統計処理する際の汎用的な参考書として



十分に役立つものです。



 https://www.monodukuri.com/book_review/



 



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



このところの陽気に誘われ、近所を散歩していたら、



田んぼの中5ヶ所で地質調査中でした。



 



表示はありませんでしたが、リニア駅関連でしょう。



10年先の予定ながら、完成すればここから品川まで25分。



 



サッカー専用競技場をこの周辺に作るという話もあり



徒歩圏内に夢が拡がります。



 



 



--------------------------------------------------