物流の認知度 物流地位向上に向けて (その1)

 物流の仕事に少しでも関わったことがある方ならわかることですが、物流の地位は残念ながら低いと言わざるを得ません。
 私たちの生活は物流で成り立っています。つまり生活に必要なすべてのものは物流によって運ばれている事実があります。それにも関わらず、物流の認知度は高くありません。震災や大雪などの天災があると、生活必需品が手に入らなくなります。その時だけは「物流は大切だ」という論議がなされます。しかし、それも一段落するとまた物流は忘れられてしまうのです。
 
 季節の食べ物があります。その季節に食べてこそ、美味しさは100倍、それを楽しむ雰囲気も最高ですね。しかし今やその季節を超えて手に入れることができます。 それは物流の技術があってこそ成り立つものです。物流の重要機能として保管というものがあります。簡単にいうと倉庫で一定期間ものを留め置く機能のことを指します。
 
 季節の食物は高度な保管技術、すなわち、温度や湿度管理などを適正に行い、品質を保ちながら季節を外れて出荷することができます。また、産地から遠く離れたところにも物流をもって届けることができます。これは物流の輸送機能によって行います。
 
 今では日本の高品質食物が、東南アジアに輸出されています。これも航空機を使った輸送機能で可能になります。このような高度な物流は消費者にとても喜ばれます。どちらかというと、これらは「目立つ物流」ですから、消費者に喜ばれやすいのです。
 
 しかし、その他多くの物流は、目立つことなく、淡々と仕事をしているのです。それだけ...
に注目を浴びることなく何となく地位が低いままなのです。この影響が悪循環を生んでいます。
 
 物流の地位が低い⇒優秀な人を採用できない⇒人財育成ができる人がいない⇒仕事が進化しない⇒注目されず地位は低いままで、物流の地位向上が進まない状況です。
 
  ではこの状況をどう打破していったらよいでしょうか。次回から、解説します。
 

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者