トラック同期生産とは:SCMの本質(その2)

 

◆トラック同期生産とは

サプライチェーンの全体リードタイムを短縮するために必要となるのが同期生産です。すべての工程が同じスピードで動いていくことで、途中の余分な滞留を防ぐことができます。前後工程を同期化していくことはサプライチェーン効率化にとっては必須条件となるわけです。工場の中の工程にとどまることなく、会社間をまたがっての同期化も必要です。

 

この会社間をまたがる同期化とは、すべての工程が同じ情報で動くということです。つまり予測で生産計画をつくるのではなく、確定情報で生産計画を立案し、それに従ってモノづくりを行うということになるのです。会社間をまたがって同期化することは簡単なことではありません。なぜなら途中に「輸送」という工程が入るからです。

 

輸送工程は大抵トラックにて行われると思います。トラックは一定のサイズがありますから、その大きさを無視してスカスカで走らせることはムダを生じさせます。そこで発想を変えて、トラックに合わせた生産を行うということを考えてみてはいかがでしょうか。今まで輸送は生産を行った結果の荷物を運ぶという姿勢だったと思います。

 

これをあらかじめトラック満載になるように、そしてトラック出発時刻の少し前に生産が終わるように計画をつくるのです。これを行うことで、トラックの積載率をキープできますし、トラックの出発時刻を常に気にすることで、トラックを待たせることも少なくなると考えられます。

 

もしトラック一杯になる荷量があるのであれば、この考え方で生産計画を組んでみてはいかがでしょうか。これも同期生産の一つです。それはトラックに同期しているからです。

 

次にモノの調達について考えてみましょう。生産用部品は協力会社から調達することになりますよね。この調達の仕方もSCMの重要な機能になります。サプ...

ライチェーンの上流工程がこの部品調達なのです。前工程はサプライヤーですから、SCMの原則からいえばサプライヤーにも同期してもらうということになります。

 

先ほどのトラック合わせ生産をサプライヤーに行ってもらい、自社がトラックを仕立てて引き取りに行くという方法が考えられます。

 

次回に続きます。

 

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者