技術ロードマップとは、その役割、作り方を解説
1. 「技術ロードマップ」とは
ロードマップを作るに際して、技術ベースで考えるか(フォーキャスト型)、市場要求からの逆算型(バックキャスト型)で考えるかのアプローチがあります。結論から言えば、一つのアプローチで考えるとロードマップに理想的な役割を全うさせることはできません。
2. ロードマップの役割とは
会社(研究所)としてのロードマップの役割は、評価者が納得できるようにすることだと考えます。作成の主体は研究者ですが、評価の主体は評価者=経営者であり、経営者が納得のできる形にまで技術開発や研究の正当性を高めていくことが必要になります。研究テーマがGO/KILLなのか、足りない研究テーマがないか等の評価結果を得るためのものです。
一方研究者から見たロードマップの役割は、かなり極端な言い方ですが、自らのやりたいことをやるため、他人を説得するためのものです。自分のやりたい研究や開発にどのような意味があるのかを示すためのロードマップになります。
3. ロードマップの作り方
研究者が既存技術の高度化テーマを手掛けたい場合のロードマップの作り方です。
(1)ステップ1 ニーズ
既存技術の高度化をテーマとする場合、フォーキャスト型で考えるのが最初になるでしょう。フォーキャスト型では、「この技術を進化させれば、これこれの事ができるようになる」というアプローチをとります。
(2)ステップ2 マクロトレンド
マクロトレンド予測と、マクロトレンドの変化を受けて顧客が変化しそうなことの予兆に関する情報が必要になるため、これを入手してロードマップを作っていきます。
(3)ステップ3 フォーキャストとバックキャストの統合
フォーキャスト型の考え方「この技術を進化させれば、これこれの事ができるようになる」と、バックキャスト型の考え方「将来こうなるから、こういう技術が必要だ」の2つのアプローチでした。ステップ3は、両者が一致するかどうかを確かめて研究テーマを洗練させるフェーズです。
「技術ロードマップ」のキーワード解説記事
もっと見る新事業開発とロードマップ【徹底解説】
新事業開発とロードマップが無料でお読みいただけます! ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細...
新事業開発とロードマップが無料でお読みいただけます! ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細...
「技術ロードマップ」に関するセミナー
もっと見る研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例
☆研究開発、製品開発、製品企画等における技術ロードマップの策定方法を学べます! ※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。【アー...
開催日: 2025-11-10
中長期を見据えた技術ロードマップの作成と活用方法
実際のコンサルティングでの経験も踏まえ、作っただけに終わらないための考え方を詳しく解説! ※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加...
開催日: 2025-10-30
技術戦略と事業戦略の統合プロセス -事業ビジョンを源流に技術ロードマップを含めて再構築-
1.「技術戦略」を取り巻く経営環境の変化 ・「科学技術立国」の道が遠のいている ・科学技術力を支える日本の経済的地位の低下 ・日本企業の成長力不足 ― 財務的堅牢性が高まる一...
開催日: 2025-10-27
市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系
~意味のある、価値のあるロードマップ作成のプロセス・思考・視点・活動~ 受講可能な形式:【ライブ配信(アーカイブ配信付)】のみ ■ライブ配信受講に加えて、アーカ...
開催日: 2025-10-15
技術戦略ロードマップの作成と活用のポイント
☆技術資源を見直し、戦略に沿ったロードマップの構築・活用を行い、納得のいく形で推進できるようになることを目指す! ※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーで...
開催日: 2025-09-10