技術士第二次試験対策:論文を時間内に書くための時間管理方法(その1)

 

「解答がわかっていたが、それを時間内で書くことができなかった」という受験生の声を何度が聞いたことがあります。頭の中に60点以上の解答があってもそれを時間内で答案用紙に書くことができなければ60点以下の評価です。そのため、論文を時間内に書くための時間管理が必要になります。

 

【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

 

1.論文を時間内に書くための時間管理方法

論文を時間内に書くための時間管理方法とは、「解答を考える時間」と「解答を答案用紙1枚(600字)に書く時間」を確認することです。以下は、令和3年度の機械部門での必須科目(Ⅰ-2)の問題です。

 

 

例えば、(1)の問題を読んだ瞬間に解答が頭の中に出てきてそれを答案用紙にすぐに書き出せる人は少ないと思います。多くの受験生の方は、「3つの課題とは何か?」と考えてから解答を書くと思います。つまり、ここで解答を考える時間が発生します。この解答を考える時間がわかれば、所定の時間から考える時間を引けば解答を書く時間が出ます。「解答を考える時間+考えた解答を答案用紙に書き出す時間」が所定の時間以内ならば時間内に論文を書き上げることができます。

 

2.必須科目での時間管理方法

必須科目での時間管理の方法を解説します。必須科目は、答案用紙(600字)3枚以内に2時間で解答を書きます。ここで、答案用紙(600字)1枚に解答を書く時間を20分と考えます。この20分は、頭の中でほぼ組み立てられている解答を書き出す時間と考えます。

 

答案用紙3枚に解答を書く時間は3枚×20分/1枚=60...

分(1時間)です。試験時間が2時間なので、解答を書く時間が1時間、解答を考える時間が2時間-1時間=1時間です。すなわち、
  • 解答を考える時間=1時間
  • 解答を書く時間=1時間

になります。これが、必須科目の論文を時間内に書くための時間管理の方法です。

 

次回に続きます。

 

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者