A. ホームページで申し込みが可能になっているセミナー(「締め切りました」の表示が出ていないもの)は、空席がございます。基本的には開催前日までお申込みできるセミナーが多いですが、満席または最小催行人数に満たない場合、開催1週間前を目処に中止とさせていただく可能性もありますので、催行決定のためにもお早めのお申込みをおすすめいたします。
A. サイト上で締め切りとなっていない限り、前日までお申込み頂けます。通常、お申込み後に受講券・請求書等を郵送しておりますが、開催日までにお届けできない可能性がある場合は当日会場受付にて直接お渡しいたします。 当日は直接会場へお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。その場合、受講料のお支払いは、当日現金または後日振込にてお願いいたします。
A. 原則として開催日前のお支払いをお願いしておりますが、社内経理の都合などによる場合、事前にご申告いただければ後日振り込みも可能です。お申込みの際、備考欄へお振込み予定日をご記入ください。
すべてのよくある質問はこちら
開催日 |
10:30 ~ 16:30
|
---|---|
料金 |
49,500円(税込)
|
支払方法 |
銀行振込
|
主催者 | 有限会社 アイトップ |
キーワード | その他機械技術   CAE/シミュレーション |
タグ | 解析 振動 実験 モード解析 有限要素法 振動解析 実験モード解析 シミュレーション 英語 海外 |
開催エリア | 神奈川県 |
開催場所 | 【小田原市】おだわら市民交流センター(UMECO) |
交通 | 【JR・小田急・箱根登山・伊豆箱根】小田原駅 |
振動の実験解析技術と有限要素法による数値解析技術を
連携・統括してわかりやすく解説!
有限要素法における振動解析精度を向上させるための振動の実験解析結
果の効果的な活用方法とは?
セミナー講師
(社)日本騒音制御工学会認定技士 (社)日本音響学会技術開発賞受賞 有限会社アイトップ
技術コンサルタント 通訳・翻訳 工学博士 小林 英男 先生
東京電機大学工学部卒業後、リオン㈱に入社し、騒音・振動の測定・分析・対策、および
海外事業部でセールスエンジニアとして従事。学生時代にカリフォルニア大学バークレイ校に
語学研修、および毎日新聞社後援英語弁論大会で3位入賞。企業からの派遣で東京農工大学
大学院工学研究科にて5年間特別研究員(産学協同研究、文部省認定)。
㈱アマダに勤務し、工場で組立・製造・検査、海外事業部で技術サービスおよび
技術コンサルタント、システム事業部で板金加工自動化ライン(FMS)の開発・設計、
技術研究所でアマダ製品の低騒音・低振動化および快適音化などの研究開発に携わり、
大ヒット商品を世に送り出した。
上記のように、製造、サービス、設計、開発、研究の実務経験を積んだ。その後、技術コンサル
タントとして独立して25年が経過した。
リオン㈱、㈱小野測器、サイバネットシステム㈱等をはじめとして1部上場企業の研究、開発、
設計部署を中心に、500社以上の企業に対し技術指導およびコンサルティングを実施。この間に
先進国を中心に30ヶ国以上に出張し、エンジニアとして英語で仕事をするだけでなく、
通訳・翻訳なども行う。
技術セミナーの講師歴は25年間。日刊工業新聞社など主催の多くのセミナーの講師を
行ってきている。
セミナー受講料
¥49,500/人
1社から2名様以上同時お申し込みの場合は、
割引させて頂き2名様目から¥44,000になります。
(税・テキスト含む、昼食代は含みません)
セミナー趣旨
この技術セミナーでは、実験による振動解析と有限要素法などのコン
ピュータ・ シミュレーション(数値解析)の双方による相乗効果の出し
かたをわかりやすく解説致します。
本セミナーでは難解な内容も、わかりやすく、しかも実務にすぐに役立
つように解説致します。
セミナープログラム
1.振動技術のための基礎
① 基本用語の解説
振幅、周波数、周期、波長、角速度、etc.
② 固有振動数と振動モードとは?(ビデオ動画にて解説)
③ 1自由度と多自由度
両者の技術理論は同じか? それとも異なるのか?
2.振動の実験解析:実験モード解析
2-1 実験モード解析とは? やさしく解説すると ...
2-2 実験モード解析の歴史
2-3 実験モード解析のための周波数応答関数の測定のしかたとノウハウ
2-4 実験モード解析ソフトの中では理論的に何をやっているのか?
2-5 実験モード解析のわかりやすいデモ
2-6 実験モード解析の欠点を補う実稼働解析とは?
2-7 実稼働解析の中では理論的に何をやっているのか?
3.振動の数値解析:有限要素法による振動解析としての固有値解析
3-1 固有値解析とは? やさしく解説すると...
3-2 固有値解析の歴史(数学者そして工学者)
3-3 固有値では理論的に何をやっているのか?
3-4 有限要素法による固有値解析の例と理論解との比較
4.実験モード解析結果と有限要素法による振動解析の
結果の比較のしかたおよび相乗効果のだしかた
4-1 比較をするためには、固有振動数が先か? それとも振動
モードが先か?
4-2 モード信頼性評価基準(MAC)とは?
4-3 相乗効果の出しかたとは?
5.感度解析について
5-1 感度解析はどのような理論で行われているのだろうか?
-理論と実際をわかりやすく解説-
6.構造変更シミュレーションについて
6-1 構造変更シミュレーションはどのような理論で行われているの
だろうか?
-理論と実際をわかりやすく解説-
7.質疑応答
関連セミナー
もっと見るエンジニアのための実験計画法 & Excel上で構築可能な人工知能を併用する非線形実験計画法入門
製造業における実験計画法と人工知能を使った非線形実験計画法の基礎 年間の受講者数が1000人を超える実務経験豊富な講師が丁寧に解説します 「求めている製品性能や材...
開催日: 2020-03-11
エンジニアのための実験計画法 & Excel上で構築可能な人工知能を併用する非線形実験計画法入門【大阪開催】
製造業における実験計画法の基礎・実施手順と上手くいかない複雑な現象に対応する、人工知能を使った非線形実験計画法MOSHIMO研 代表 福井 郁磨 氏<略歴>1993年4月~ ...
開催日: 2020-03-06
実務エンジニアのためのすぐに活用できる技術:『FFT(高速フーリエ変換器)による振動・騒音の解析技術と問題解決のためのFFTの実際の適用のしかたとディープラーニングによるAI化のについての技術と技術ノウハウ(入門~実務へ)』セミナー
FFT(高速フーリエ変換器)を技術的に正しく使いこなす!理論だけでなく実践的な観点からのディジタル信号処理と呼ばれる技術の習得を目指します(社)日本騒音制御工学会認定技士 (...
開催日: 2019-12-18
有限要素法による振動解析ソフトがやっていることを理解し使いこなせるようになるための基礎と実験モード解析との比較や振動の縮尺模型実験との比較
これから有限要素法による振動解析を始める方にもわかるように解説致します(社)日本騒音制御工学会認定技士 (社)日本音響学会技術開発賞受賞 有限会社アイトップ 技術コンサルタ...
開催日: 2020-01-15
よく分かるように解説! この分野で25年間技術コンサルタントをしてきたアイトップ社の小林英男氏の著書「シッカリ学べる!機械設計者のための振動・騒音対策技術」
多くの技術と技術ノウハウ、振動・騒音対策技術を最短で理解し最短で仕事に活用できるようにするための技術セミナーです(社)日本騒音制御工学会認定技士 (社)日本音響学会技術開発賞...
開催日: 2020-01-31
振動と騒音の連成解析のしかた:現状とこれから
ここ数年特に有限要素法などのコンピュータ・シミュレーションによる振動と騒音(音波)の連成解析を行う企業が増加しています。しかしながら、それらの解析結果を実験解析したデータと...
開催日: 2020-04-10
有限要素法を用いた複合材料の衝撃/落下解析の基礎講座
有限要素法および複合材料のモデル化に関する基礎知識と設計への応用についてわかりやすく解説!!(株)トクラシミュレーションリサーチ 代表取締役 技術コンサルタント...
開催日: 2019-12-20
有限要素法を用いた複合材料の衝撃/落下解析の基礎講座
複合材料の衝撃/落下シミュレーションに用いられる計算手法を分かりやすく解説破断や剥離も含めた複合材料モデル化の最新手法も紹介(株)トクラシミュレーションリサーチ 代...
開催日: 2019-12-18
A. ホームページで申し込みが可能になっているセミナー(「締め切りました」の表示が出ていないもの)は、空席がございます。基本的には開催前日までお申込みできるセミナーが多いですが、満席または最小催行人数に満たない場合、開催1週間前を目処に中止とさせていただく可能性もありますので、催行決定のためにもお早めのお申込みをおすすめいたします。
A. サイト上で締め切りとなっていない限り、前日までお申込み頂けます。通常、お申込み後に受講券・請求書等を郵送しておりますが、開催日までにお届けできない可能性がある場合は当日会場受付にて直接お渡しいたします。 当日は直接会場へお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。その場合、受講料のお支払いは、当日現金または後日振込にてお願いいたします。
A. 原則として開催日前のお支払いをお願いしておりますが、社内経理の都合などによる場合、事前にご申告いただければ後日振り込みも可能です。お申込みの際、備考欄へお振込み予定日をご記入ください。
すべてのよくある質問はこちら
開催日 |
10:30 ~ 16:30
|
---|---|
料金 |
49,500円(税込)
|
支払方法 |
銀行振込
|
主催者 | 有限会社 アイトップ |
キーワード | その他機械技術   CAE/シミュレーション |
タグ | 解析 振動 実験 モード解析 有限要素法 振動解析 実験モード解析 シミュレーション 英語 海外 |
開催エリア | 神奈川県 |
開催場所 | 【小田原市】おだわら市民交流センター(UMECO) |
交通 | 【JR・小田急・箱根登山・伊豆箱根】小田原駅 |
関連セミナー
もっと見るA. ホームページで申し込みが可能になっているセミナー(「締め切りました」の表示が出ていないもの)は、空席がございます。基本的には開催前日までお申込みできるセミナーが多いですが、満席または最小催行人数に満たない場合、開催1週間前を目処に中止とさせていただく可能性もありますので、催行決定のためにもお早めのお申込みをおすすめいたします。
A. サイト上で締め切りとなっていない限り、前日までお申込み頂けます。通常、お申込み後に受講券・請求書等を郵送しておりますが、開催日までにお届けできない可能性がある場合は当日会場受付にて直接お渡しいたします。 当日は直接会場へお越しいただき、受付にてお名前をお伝えください。その場合、受講料のお支払いは、当日現金または後日振込にてお願いいたします。
A. 原則として開催日前のお支払いをお願いしておりますが、社内経理の都合などによる場合、事前にご申告いただければ後日振り込みも可能です。お申込みの際、備考欄へお振込み予定日をご記入ください。
すべてのよくある質問はこちら
数万人の会員がここで課題を解決しています。
特典満載の無料会員登録はわずか19秒で完了!