高耐熱材の開発動向および応用展開について、詳細に解説して頂くことによって、関連業界の方々の今後の事業に役立てていただくことを目的とします。
【講演テーマ/講師】
9:45~9:50 諸連絡
9:50~11:50
「自動車に求められる高耐熱樹脂の動向」
大庭塾 代表
大庭 敏之 氏
11:50~12:30 昼食
12:30~13:55
「パワーデバイスに求められるパッケージング技術」
株式会社日立製作所 研究開発グループ
材料イノベーションセンタ 主管研究員
石井 利昭 氏
14:00~15:00
「高耐熱エポキシ樹脂の技術・開発動向」
三菱ケミカル株式会社 四日市研究所
高機能化学研究室 電子光学材料グループ グループマネージャー
高橋 淳 氏
15:05~16:30
「ポリイミドの高耐熱性・高機能化の分子設計・材料設計および技術動向」
茨城大学 工学部
工学基礎 教授 博士(工学)
森川 敦司 氏
※各講演時間に5分程度の質疑応答を含みます。
【セミナープログラム】
1.自動車に求められる高耐熱樹脂の動向
大庭塾 大庭 敏之 氏
2.パワーデバイスに求められるパッケージング技術
株式会社日立製作所 石井 利昭 氏
3.高耐熱エポキシ樹脂の技術・開発動向
三菱ケミカル株式会社 高橋 淳 氏
4.ポリイミドの高耐熱性・高機能化の分子設計・材料設計および技術動向
茨城大学 森川 敦司 氏
受講料
57,240円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
電動建機のメリット・デメリットとは?普及を阻む課題と未来を徹底解説
【目次】 現代の建設業界は、技術革新と環境要件という二つの大きな波に直面しています。世界的なカーボンニュートラルへの... -
EVの未来を握る「eAxle」の衝撃とは?仕組み・メリット・課題をわかりやすく解説
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「高原 忠良」が提供するセミナー一覧はこちら! 自動車の歴史は、内燃機関の進化とともに歩んできました... -
SDV に代表されるプロダクトの「ソフトウェア化」に対応するための基本方針
【目次】 前回の「SDV 時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略」は、「ソフトウェア定義型自動車... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略
【目次】 自動車業界は電動化、ソフトウェア化、中国躍進、関税など、大きな変革期にあります。中でも「ソフトウェ...





