【対象者】


 新規事業を検討されている企業の経営者、研究者、技術者、営業担当者、および、大学で人体通信の研究を行っている学生


【セミナーで得られる知識】


 遠くと通信する無線通信と異なる近傍界通信の基礎技術、低消費電力回路の考え方など


【趣旨】


 CEATEC 2007で究極の近距離無線として人体通信(Human Body Communication:HBC)が注目され、その後、IEEE 802.15.6として国際標準規格になりました。しかし、人体通信産業が立ち上がると期待されていた2011年に、日本は大きな震災に襲われ、人体通信の主力企業が集中する東北地方に大きな被害をもたらしました。
 それから10年経ち、人体通信技術が改めて注目され、2016年に人体通信コンソーシアムが設立されました。近年も新規にこの産業に参入してくる企業が出てきました。本セミナーでは、人体通信コンソーシアムの会長を務める講師が、人体通信の原理、他の無線通信技術との特徴の違い、人体通信技術の進化などを整理し、人体通信に興味を持つみなさまに、人体通信技術と特徴を短時間で理解していただきます。


【プログラム】


はじめに


1 広義の人体通信 IEEE 802.15.6の概要


2 狭義の人体通信 電界通信の概要


3 人体通信(電界通信)の原理


 3-1. 電界と磁界
 3-2. 人体近傍の電界(人体通信のメカニズム)
 3-3. 人体は誘電体
 3-4. 人体を挟んだコンデンサ


4 人体通信の消費電力が小さい理由
 4-1. 人が近づくと起動する人体通信
 4-2. 低消費電力の人体通信モジュール
 4-3. 空間から電源を得る


5 人体通信の雑音対策


6 生活支援ロボットへの人体通信技術の導入


7 人体通信受信機を用いた心電計


8 人体通信コンソーシアムの活動紹介


9 人体通信のビジネス導入事例


質疑応答 


【講師】


 根日屋 英之 氏  アンプレット通信研究所 代表 工学博士


【講師経歴】
 1980年に日産自動車入社、車載用電子機器を設計。その後、日立湘南電子(現・日立情報通信エンジニアリング)、東京大学 生産技術研究所、日立製作所で、人工衛星搭載用無線通信機、衛星地上局、RFID、光通信装置などの研究・開発に従事。1987年に無線製品の民間研究・開発会社「㈱アンプレット」を、2016年に「アンプレット通信研究所」を設立し、現在に至る。無線関連企業の役員や技術顧問、東京大学、東京電機大学、日本大学での研究員や講師を兼務しながら、製品開発や技術支援、人材育成などを手掛ける。


【活 動】
 1990年代初めから、大韓民国通産部 中小企業振興公団からの招聘で、ワイヤレス機器の設計技術指導を行い、韓国での世界初のCDMA携帯電話サービスに向けての端末機設計に従事する。近年では、近距離無線や人体通信の研究を行い、人体通信コンソーシアム、V2HH(人と車と家を繋ぐ)研究会を主催(会長)している。


受講料


48,000円(税込)※資料代含
* CMCリサーチメルマガ登録者は 43,000円(税込)
* アカデミック価格は 25,000円(税込)


 ★ アカデミック価格:学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
 ★ 【メルマガ会員特典】2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、2人目は無料です(1名価格で2名まで参加可能)。また、3名目以降はメルマガ価格の半額です。


★ セミナーお申込み後のキャンセルは基本的にお受けしておりません。ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:30

受講料

48,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【千代田区】ちよだプラットフォームスクウェア

【地下鉄】竹橋駅・大手町駅・神保町駅・小川町駅

主催者

キーワード

人間工学一般   人体計測・センシング   UI/UX/ヒューマンインターフェイス

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:30

受講料

48,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【千代田区】ちよだプラットフォームスクウェア

【地下鉄】竹橋駅・大手町駅・神保町駅・小川町駅

主催者

キーワード

人間工学一般   人体計測・センシング   UI/UX/ヒューマンインターフェイス

関連記事

もっと見る