何が分散を促進するのか。何が凝集を促進するのか?ゼータ電位とは何か?どのように求めるのか?
ゼータ電位とハマカー定数因子をもとに微粒子間の相互作用エネルギー曲線の描き方と利用法を分かりやすく解説!


受講料


R&D会員登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名様申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。


(まだR&D会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)


講師


東京理科大学 名誉教授・薬学部嘱託教授 理学博士 大島 広行 氏


受講対象


・レベル 初心者向けのゼータ電位入門コース。ゼータ電位を理解して、微粒子分散系の安定性の評価法を学びたい人や、ゼータ電位を見積もるための電気泳動法について学習したい人など。 習得できる知識 微粒子分散系の安定性はDerjaguin – Landau – Verwey – Overbeek (DLVO) 理論をもとに定量的に評価される。この理論のキーワードはゼータ電位(分散促進因子)とハマカー定数(凝集促進因子)である。粒子のゼータ電位は直接測定される量ではなく、粒子の電気泳動移動度の測定値から適切な式を用いて求められる量であるため、どの式を用いるかが重要である。ゼータ電位とハマカー定数を用いて粒子間相互作用のポテンシャル曲線を描くと、分散系の安定性が評価できる。本講習の目的はゼータ電位の計算法とポテンシャル曲線の描き方の習得である


趣旨


 微粒子分散系の安定性はDerjaguin-Landau-Verwey-Overbeek(DLVO)理論をもとに定量的に評価されます。この理論のキーワードはゼータ電位(分散促進因子)とハマカー定数(凝集促進因子)です。ゼータ電位とは何か。ゼータ電位をもとにどのように分散安定性を評価するのか。初歩から始めてゼータ電位の徹底理解をめざします。


プログラム


1.微粒子間のファンデルワールス相互作用:ハマカー定数(凝集促進因子)
  1-1 分子間力と加算性
  1-2 分子間力と微粒子間力

2.界面電気現象とゼータ電位(分散促進因子)
  2-1 微粒子の表面電荷と表面電位 
  2-2 微粒子周囲の拡散電気二重層
  2-3 微粒子間の静電相互作用

3.電気泳動移動度の測定とゼータ電位の計算法
  3-1 ゼータ電位(分散促進因子)の求め方
  3-2 Smoluchowskiの式、Hückelの式、Henryの式
  3-3 緩和効果を考慮した式
  3-4 液滴、高分子電解質、柔らかい粒子(高分子で覆われた粒子)の電気泳動
  3-5 非水系の場合

4.分散系の安定性を評価するDLVO理論
  4-1 ゼータ電位とハマカー定数を用いたポテンシャル曲線の描き方
  4-2 ポテンシャル曲線の山と安定性のマップ
  4-3 非水系の場合


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,980円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【江東区】江東区産業会館

【地下鉄】東陽町駅

主催者

キーワード

電気・電子技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,980円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【江東区】江東区産業会館

【地下鉄】東陽町駅

主催者

キーワード

電気・電子技術

関連記事

もっと見る