
類似セミナーへのお申込みはこちら
初学者を対象にIT統制関連業務の「イロハ」を解説!
評価実施で必要な知識やノウハウに加え、評価対象部門や
監査法人とのコミュニケーション、システム入れ替え時の対応等にも
焦点を当て必要十分な解説を致します!
セミナー趣旨
金融商品取引法に基づく内部統制報告制度が導入されてから数年が経過し、制度そのものは安定的に運用されています。
一方、各社においては評価部門担当者の異動が断続的に行われ、ハードルが高いと感じることが多い「IT統制の評価」を如何に引き継ぐかが課題となっています。
当セミナーでは、IT統制の評価に携わることになった方々を対象に、評価を実施する上で必要な知識やノウハウに加え、評価対象部門や監査法人とのコミュニケーション、システム入れ替え時の対応等にも焦点を当て必要十分な解説を致します。
受講対象・レベル
内部監査部門の新任担当者
セミナープログラム
1.IT統制とは何か
(1)情報システムとIT統制
① 情報システムとIT統制
② IT統制の具体的な内容
(2)制度におけるIT統制評価の全体像と関係
① J-SOXにおけるIT統制の全体像
② J-SOXにおけるIT統制の定義
③ J-SOXにおけるIT統制の位置づけ
④ J-SOXで活用できる指針等
2.IT全社統制の内容と評価
(1)IT全社統制の統制目標
(2)IT全社統制の統制例とテスト例
3.IT全般統制の内容と評価
(1)IT全般統制の評価範囲・リスク
(2)開発、保守に係る管理
開発、保守の業務の流れ/開発、保守に係る統制例と
テスト例/開発、保守に係る不備の例
(3)運用・管理
運用・管理に係る業務/運用・管理に係る統制例と
テスト例/運用・管理に係る不備の例
(4)安全性の確保
安全性の確保に係る業務/安全性の確保に係る統制例と
テスト例/安全性の確保に係る不備の例
(5)外部委託に関する契約の管理
外部委託に係る業務/外部委託に係る統制例とテスト例/外部委託に係る不備の例
4.IT業務処理統制の内容と評価
(1)IT業務処理統制の内容
① IT業務処理統制とは
② インプット・コントロールについて
③ プロセッシング・コントロールについて
④ アウトプット・コントロールについて
(2)IT業務処理統制の評価の方法
IT業務処理統制の評価の方法/IT業務処理統制の統制例とテスト例
セミナー講師
樋口公認会計士事務所 公認会計士 樋口 洋介 氏
【講師紹介】
99年横浜国立大学経営学部卒業。00年に監査法人トーマツへ入所し、上場企業の財務諸表監査やリスクマネジメント業務に従事。06年より現職。「企業・組織のモニタリング活動の最適化」に貢献すべく、上場企業・上場準備企業を中心に、内部統制報告制度の簡素化・最適化支援業務、内部監査の充実に向けた支援業務、各種セミナー・教育研修業務を提供している。日本公認会計士協会 IT委員会 情報セキュリティ対応専門委員。
セミナー受講料
会員 35,200円(本体 32,000円)
一般 38,500円(本体 35,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、
お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講料
38,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
38,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】企業研究会セミナールーム
【地下鉄】麹町駅・赤坂見附駅 【JR・地下鉄】四ツ谷駅
主催者
キーワード
コンプライアンス 情報マネジメント一般 情報セキュリティ/ISO27001
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
38,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【千代田区】企業研究会セミナールーム
【地下鉄】麹町駅・赤坂見附駅 【JR・地下鉄】四ツ谷駅
主催者
キーワード
コンプライアンス 情報マネジメント一般 情報セキュリティ/ISO27001類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
意思決定者に必要なのは数学的思考法:データ分析講座(その367)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラ... -
モダナイゼーションとは?真実と可能性、レガシーシステムからの脱却について解説
【目次】 「モダナイゼーションの真実と可能性、レガシーシステムからの脱却」というテーマは、現代のビジネス環境において非常に重要な課題... -
プローブ特徴選択法が、データドリブン意思決定を地味に加速する:データ分析講座(その366)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! データの海には、ビジネスの未来を左右する洞察...