
海外化粧品法規制2025~主要地域・国の最近の動き~【会場受講(定員10名)orZoomオンライン受講可能】
化粧品規制動向を12年間にわたり長年海外化粧品法規を解説されてきた中村淳氏による講演。
2025年海外の最新の薬事・化粧品規則を横断的に学べる。
本セミナーは10月7日と10月15日の2日間講座となります。オンラインor会場受講を選ぶことができ、1日目のみ、2日目のみの受講も可能です。
日時
1日目:2025年10月 7日(火) 13:00-17:15
(EU・ASEAN・中国) 海外化粧品
2日目:2025年10月15日(水) 13:00-17:15
(米国・台湾・韓国) 海外化粧品
セミナー趣旨
化粧品は数多くの化学成分の集合体であり、それぞれの国や地域で医薬品や食品と同様に規制を受けている。化粧品規制は世界的にはかなり近似化されたとはいえ,各国・地域の規制を正しく理解した上で輸出相手国市場に日本製の化粧品を提供することが重要である。その事を前提に講師は、日本の主たる輸出国である中国・韓国・台湾・アセアン・EU及び米国の化粧品規制動向を12年間にわたって継続して概説してきた。
本年度のセミナーでは2024年末までのEU・アセアン・中国・韓国・台湾及び米国の現状の規制内容を今一度概説するとともに、セミナーまでに公表された法規制・成分規制・市場変化の詳細について解説し、今後の対応立案の一助とすることを目的とする。
なお、本セミナーでは講師が参画・共同執筆した「国際化粧品規制2025(2025年8月発刊予定)」の書籍には記載できなかった細かな点も含める他、セミナー開催前の2025年9月頃までの重要な内容や変化についても追加解説する予定である。
セミナープログラム
第1回内容 10月7日(火)13:00-17:15
①EU、アセアン及び中国の化粧品規制概要と最新動向
【受講後、修得できること】
・EU・アセアン・中国の化粧品法規制の基本的内
・芳香成分アレルゲンの記載義務化(EU)の詳細
・EUにおけるSCCSの最近のファイナルレポート概要
・アセアンANNEXの最新改定と主要国の動向
・中国の関係細則の最近公表された修正の内容と対応
【目次】
1. 2024年化粧品の輸出入実績と考察
2. EU
・EU化粧品規制概要
・芳香成分アレルゲンの記載義務化(EU)の詳細と他国(韓国・台湾・米国)への影響
・SCCSの2025年ファイナルレポート内容
3. アセアン
・アセアン化粧品規制概要
・主要各国の最近の規制動向
・2025年5月ASCBでのANNEX修正内容と加盟国での対応
4. 中国
・中国化粧品規制概要
・歯磨き備案関係細則
・化粧品安全技術規範2015の改訂及び安全性・技術基準改定プロジェクト
・既存化粧品原料目録2021と安全情報の最新動向(NIFDC
第2回内容 10月15日(水)13:00-17:15
②米国、台湾及び韓国の化粧品規制の概要と最新動向
【受講後、修得できること】
・米国および韓国・台湾の化粧品法規制の基本的内容
・米国MoCRA(化粧品近代化規制法)具体的計画、進行状況
・米国におけるCIRの最近のファイナルレポート概要
・芳香成分アレルゲンの記載義務化(EU)に伴う韓国・台湾・米国への影響
・台湾、韓国の関係細則の最近公表された修正の内容と対応
【講演内容】
1. 米国
・米国化粧品規制概要
・MoCRA(化粧品近代化規制法)具体的計画・進行状況と対策
・CIRの2025年評価結果レポート内容
2. 韓国
・韓国化粧品規制概要
・化粧品法・施行規則の最近の変化と内容
・最近の諸規定・ガイドライン公表内容
3. 台湾
・台湾化粧品規制概要
・PIF、GMPの記載例
・香料記載の義務化
*途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
化粧品法規制コンサルタント 理学博士 中村 淳 氏
■ご経歴
元資生堂執行役員(技術担当)及び元日本工業連合会技術委員長。
現在は化粧品法規制コンサルタントとして主要国の化粧品法規制について講演・セミナー等を担当。
最近の著書;「国際化粧品規制2025(8月発刊予定)(薬事日報社)
セミナー受講料
(①10/7 ②10/15 ) の2日間のご受講の場合
【オンライン受講】:1名 68,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき57,200円
【会場受講】:1名 68,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき57,200円
(①10/7または②10/15 ) のいずれか1日のみご受講の場合
【オンライン受講】:1名 47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
【会場受講】:1名 47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円円
※本講座は見逃し視聴サービスはございません。
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
【会場受講ご選択の方】
- 感染拡大防止対策にご協力下さい。
- セミナー会場での現金支払いを休止しております。
- 新型コロナウイルスの感染防止の一環として当面の間、昼食の提供サービスは中止させて頂きます。
- 配布資料は、当日セミナー会場でのお渡しとなります。
- 希望者は講師との名刺交換が可能です。
- 録音・録画行為は固くお断り致します。
- 講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
- 講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。(*PC実習講座を除きます。)
【オンライン受講ご選択の方】
- 配布資料は、印刷物を郵送で1部送付致します。お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。 - 資料未達の場合などを除き、資料の再配布はご対応できかねますのでご了承ください。
- 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
47,300円(税込)/人