
・光コンピューティングの最前線:光と電気、それぞれの技術が何を目指しているのか
・電気アクセラレータ、光回路:最新の研究をお届けします
・シリコンフォトニクス・光電融合のトレンドにおいて、知っておきたい視座を得よう
セミナー趣旨
本セミナーでは,光コンピューティングの最前線をわかりやすく解説します。電気的な計算機アーキテクチャの基礎から丁寧に紐解きつつ、それらと対比するかたちで光コンピューティングの原理と特徴を明らかにします。計算機の基本概念に立ち返りながら、光と電気、それぞれの技術が目指すアーキテクチャ設計の方向性や思想を包括的に理解できます。計算機アーキテクチャの初学者や光コンピューティングに関心をもつ方にとって最適な導入となる内容です。
習得できる知識
・計算機アーキテクチャの基礎知識:汎用計算機と専用化計算機の狙い
・光コンピューティングの基礎知識:計算原理
・近年の光コンピューティングシステムの動向と最新研究
・光コンピューティングの利害得失と今後の課題・可能性
セミナープログラム
1. 光コンピューティングの変遷と応用可能性
1.1 過去の光コンピューティングの歴史を知る
1.2 光コンピューティングの利点を定性的に整理する
1.3 光コンピューティングの応用可能性を考える
2. コンピュータ・アーキテクチャの基礎
2.1 汎用コンピュータの仕組みを知る
2.2 汎用コンピュータの高性能化の仕組みと歴史を知る
2.3 専用計算機の狙いと意義を知る
3. ニューラルネットワークの基礎
3.1 ニューラルネットワークの仕組み
3.2 ニューラルネットワークは何でもできるのか?
4. ニューラルネットワーク向け電気アクセラレータ
4.1 電気回路の専用化の狙い
4.2 最新の研究紹介:設計戦略
4.2.1 Hard-Wired Architecture
4.2.2 PE Array Architecture
4.2.3 Off chip Access Optimizations
4.2.4 Scaling precision
4.2.5 Leveraging sparsity
5. ニューラルネットワーク向け電気アクセラレータ
5.1 光回路での演算の仕組み
5.2 最新研究紹介
5.3 今後の光コンピューティングのあるべき姿の探求
<質疑応答>
*途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
九州大学 システム情報科学研究院 准教授 博士(工学) 川上 哲志 氏
■ご略歴
九州大学大学院システム情報科学研究院 准教授。
九州大学大学院情報知能工学専攻博士課程修了。博士(工学)。
Bosch GmbHでの勤務を経て、2019年より九州大学に着任。
専門はコンピュータシステムアーキテクチャ、低電力システム設計、
AIアクセラレータ、および光・超伝導デバイスを用いた次世代計算機基盤の研究。
特に、ポストムーア時代における新奇デバイスを活用した計算アーキテクチャの研究に注力し、
電気・光・超伝導・量子技術など分野を融合した新たな計算パラダイムを提案している。
セミナー受講料
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 45,100円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき34,100円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 50,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき39,600円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
45,100円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る-
2025/09/12(金)
10:30 ~ 16:30
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
AIの無断学習とは?クリエイターの著作権は守られるのか【日米欧の法規制を比較解説】
【目次】 近年、目覚ましい発展を遂げているAI技術は、私たちの生活や働き方を根底から変えつつあります。中でも、テキストや画像を生成す... -
フィジカルAIとは?定義、仕組み、応用例から未来の課題まで徹底解説
【目次】 これまでのAIが主にデジタル空間でのデータ処理や情報分析に特化していたのに対し、フィジカルAIは現実世界と直接インタラクシ... -
AIセキュリティ対策の最前線、リスクマネジメントの実践と展望
【目次】 AI技術の急速な進化は、私たちの生活やビジネスのあり方を大きく変えています。しかし、その利便性と革新性の裏には、さまざまな... -
ニューラルネットワークとは?仕組みと種類、活用事例等をご紹介!
【目次】 ニューラルネットワークは、人工知能(AI)の中でも特に注目されている技術の一つです。人間の脳の働きを模倣したこの仕組みは、...