
国内外の化粧品法規制‘大阪開催’セミナーの実施が正式決定!
本講座では、化粧品に影響する化学物質・環境規制も含めて、資生堂の最前線で活躍する講師が、ポイントを丁寧に解説いたします!
セミナー趣旨
化粧品規制は今大きく変化しており、欧米や中国をはじめとして新たな規制が次々と公表されています。日本の化粧品規制は独自性が高いため、日系企業が海外へ進出する際には規制対応により大幅な見直しを迫られる場合があります。回避するためには製品企画設計段階からの進出予定国の規制把握が重要です。また、世界の化粧品規制が将来的に進む方向を予測することで、技術開発方針に反映し自社の強みとすることも可能になります。
本セミナーでは、国内外の化粧品規制の概要を案内し、また化粧品に影響する化学品規制についても解説します。モノづくりへの影響を適正化するための規制対応の一助となれば幸いです。
必要な予備知識
■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
・医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(略称:医薬品医療機器等法)
・Food, Drug and Cosmetic ACT
・EU Cosmetic Regulation No 1223/2009
・ASEAN COSMETICS DIRECTIVE
ほか
習得できる知識
・各国化粧品規制の違いとその背景にあるもの
・化粧品規制以外の規制が化粧品に与える影響
・化粧品規制の将来の展望
セミナープログラム
1. グローバル製品開発における化粧品規制のポイント
1.1 化粧品の定義
1.2 中味(原料・成分の・不純物)
1.3 製品(法定)表示
1.4 訴求(効能効果表現)と広告宣伝
1.5 行政手続きとPIF(製品情報ファイル)制度
1.6 安全管理と副作用報告
1.7 査察の概要
2. 国による違い
2.1 化粧品の市場規模
2.2 成分規制
2.3 保管・届出する資料
2.4 回収事例数とその理由
3. 各国の化粧品規制のポイント
3.1 EU/欧州連合
3.2 ASEAN/東南アジア諸国連合
3.3 中国
3.4 米国(MoCRAを含む)
3.5 日本
3.6 業界自主基準
4. 化粧品に影響する環境・化学品規制
4.1 外装(外箱・容器)
4.2 化学物質
4.3 その他、GHSラベルSDS/CLP規則/REACH/ストックホルム条約(POPs)/
マイクロプラスチック/環状シロキサン/有機フッ素化合物(PFAS)etc
5. 世界の化粧品規制の動向
5.1 規制の世界における潮流
5.2 サステナビリティの拡大/証明とデジタル化/その他
6. まとめ
7. 質疑応答
(個社の特定成分に関する規制動向やその他質問内容によっては、ご回答が難しい場合がございます。
その点、ご了承いただきますようお願い申し上げます。)
*途中、小休憩を挟みます。
■講演中のキーワード
・化粧品
・規制
・化学品規制
・環境
セミナー講師
株式会社資生堂 グローバル規制部 シニアレギュラトリーエキスパート 加藤 勉 氏
■ご経歴
【学歴】
1984年4月~1988年3月 上智大学 卒業
1988年4月~1990年3月 東京科学大学(旧東京工業大学)大学院 卒業
【主な職歴】
1990年4月~1993年3月 株式会社資生堂 化粧品研究開発員
1993年4月~2000年3月 Shiseido America Techno-center 副所長
2016年1月2020年12月 Cosmetics Europe 理事会・理事
2016年1月~2021年2月 Shiseido Group EMEA(フランス) 規制本部長
2018年~2020年12月 在仏日本商工会議所
理事会・理事、広報委員長
2021年6月~2023年9月 日本化粧品工業連合会
国際委員、企画政策会議委員、統一ワーキンググループ②リーダー
2022年1月~2024年8月 株式会社資生堂 グローバル規制部 部長
2025年3月~ 株式会社資生堂 グローバル規制部 シニアレギュラトリーエキスパート
現在に至る
■ご専門および得意な分野・ご研究
・化粧品に関わる技術戦略・企画
・グローバルでの化粧品規制および薬事
・グローバルでの化粧品規制確認・薬事の仕組み構築
■本テーマ関連学協会でのご活動
・2022年 第47回日本香粧品学会
「EU化粧品規制の現状と世界への影響:化粧品製品情報ファイル(PIF)」
・2024年第 108回 化粧品技術基礎講習会
「化粧品の関連法規」
セミナー受講料
1名36,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき25,300円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 感染拡大防止対策にご協力下さい。
- セミナー会場での現金支払いを休止しております。
- 新型コロナウイルスの感染防止の一環として当面の間、昼食の提供サービスは中止させて頂きます。
- 配布資料は、当日セミナー会場でのお渡しとなります。
- 希望者は講師との名刺交換が可能です。
- 録音・録画行為は固くお断り致します。
- 講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
- 講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。(*PC実習講座を除きます。)
受講料
36,300円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
36,300円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
大阪府
【大阪市中央区】エル・おおさか
【京阪・地下鉄】天満橋駅
主催者
キーワード
化粧品・医薬部外品技術 医薬品・医療機器・化粧品等規制 海外事業進出
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
36,300円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
大阪府
【大阪市中央区】エル・おおさか
【京阪・地下鉄】天満橋駅
主催者
キーワード
化粧品・医薬部外品技術 医薬品・医療機器・化粧品等規制 海外事業進出関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
海外進出の成功は簡単ではないが不可能でもない
1. 経済グローバル化の本質 1989年ベルリンの壁崩壊以来、世界は自由貿易に向けて着実に動いていましたが、2017年に就任したD.トランプ米大統領は... -
【ものづくりの現場から】革新的医療器具"AIBOU"に学ぶ、医工連携の取り組みとは(豊國)
ものづくりドットコムの連載「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に注目し、ものづくりの発展に寄与する情報を提供しています。今回は、医療機器分... -
発展途上国が貴社の技術を待っている!
東南アジア・アフリカ・中南米など、いわゆる「新興国」や「途上国」には膨大な市場が広がっており、日本発の技術や製品を待っている大勢の人々がいます。彼らにと... -
新製品設計に取りかかることができない技術者とは
前回の「グローバル化の限界、現場技術者の犠牲とは」により、製造移管(工場引継)の実情は把握できたでしょうか? 具体的な声を収集すると実に様々な問題が起き...