
国と地方のデジタル共通基盤構築に向けた取り組み、 課題と今後の政策の方向性について
内閣官房 デジタル行財政改革会議
開催日時 2025年04月02日(水) 13:30 - 15:30
セミナー趣旨
急激な人口減少社会に対応するため、利用者起点で我が国の行財政のあり方を見直し、デジタルを最大限に活用して公共サービス等の維持・強化と地域経済活性化を図ることが必要。
特に情報システムについては、自治体職員が減少する中で、可能な限りシステムの共通化や共同調達を進め、職員の負担を軽減する必要がある。
本講演においては、デジタル行財政改革会議における議論を、自治体システムを支える地域のDX産業や人材の在り方も交えて詳説する。
セミナープログラム
1. 人口減少社会の進展
(1) 急激な人口減少・少子高齢化、生産年齢人口減少の見通し
(2) 公共サービスの持続可能性への懸念
(3) 深刻な労働供給制約(労働需給ギャップ、生産性向上)
2. デジタル行財政改革会議における取り組み
(1) 分野別の取り組み
(2) 国・地方におけるシステム共通化の意義
(3) 国・地方デジタル共通基盤の整備
(4) 都道府県による共同調達の推進
3. 今後の取り組み
セミナー講師
内閣官房
デジタル行財政改革会議事務局
次長
吉田 宏平 氏
1994年3月 東京大学法学部卒業
1994年 郵政省入省 携帯電話やインターネットの普及に政策面から取り組む。
2013年~2年間、広告代理店への出向を挟み、2015年から地域の医療や教育のデジタル化、デジタル技術による働き方改革を推進。
2017年ケーブルテレビ担当室長を経て2018年内閣官房IT総合戦略室に出向。コロナ下におけるデジタル化の課題に直面し、デジタル庁の設立に参画。
2021年デジタル庁参事官(総括・総務)
2023年総務省情報流通行政局情報通信政策課長
同年9月から、現職
セミナー受講料
1名:37,350円(税込) 特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
受講について
<1>配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。視聴期間延長は一切いたしかねますので、予めご了承ください。
<3>配信動画視聴は、申込者ご本人に限らせていただきます。
受講料
37,350円(税込)/人