ウレタンアクリレートの構造・反応メカニズムと活用術

高硬度、強靭性、柔軟性、速硬化性、密着性、、、
多様なモノマーの中から欲しい物性、反応性を満たす選び方、使い方を指南します! 

 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    UV硬化型アクリルウレタン樹脂は硬化収縮が低く薄膜基材において低カールが実現できる材料として用途展開が期待されている。ウレタンアクリレートは、水素結合による凝集力及び速硬化性に優れ電子部品等の用途で使用され、原料の選択の幅が広く用途に応じて様々な諸物性を付与させることができる。本講演では、UV硬化型アクリルウレタン樹脂及びウレタンアクリレートの設計方法や特長及びその物性について紹介する。 

    セミナープログラム

    【10:30-12:00】
    1.ウレタン、エポキシアクリレートの 構造・物性とその応用
    日本化薬 株式会社 機能化学品研究所 第1G 山本 和義 氏 

    1.光硬化の概要
     1-1 光硬化と熱硬化
     1-2 アクリレート樹脂の光硬化機構
     1-3 光重合開始剤

    2.アクリレート樹脂系モノマー・オリゴマー
     2-1 アクリレートモノマー
     2-2 アクリレートオリゴマー
     2-3 エポキシアクリレート
     2-4 ウレタンアクリレート
     2-5 ポリエステルアクリレート

    3.機能性アクリレート樹脂の応用

    4.今後の展望

    【質疑応答】



    【12:50-14:20】
     2.ウレタンアクリレートン種類とコーティング、接着剤への応用事例
      HAEWON T&D Ltd. 顧問 桐原 修 氏  

    1.各種アクリレート概要と特長
     1.1 種類と特長
     1.2 ウレタンアクリレート

    2.塗料の種類・配合と硬化過程
     2.1 モノキュアー
     2.2 デュアルキュアー塗料とその適用事例

    3.環境対応型UV硬化塗料
     3.1 水性UV 硬化塗料の展開
     3.2 各種水分散性UV硬化樹脂
     3.3 水性ウレタンアクリレート(UV 硬化PUD)とその応用事例

    4.UV硬化型接着剤用ウレタンアクリレートの開発事例
     4.1 DVD ボンディング用へのウレタンアクリレートの適用
     4.2 タッチパネルへの適用

    【質疑応答】



    【14:30-16:00】
     3.UV硬化型アクリル樹脂、ウレタンアクリレートの設計と機能化 
      大成ファインケミカル(株) 樹脂事業部 技術グループ 朝田 泰広 氏

    【講座の趣旨】
    UV硬化型アクリルウレタン樹脂は硬化収縮が低く薄膜基材において低カールが実現できる材料として用途展開が期待されている。ウレタンアクリレートは、水素結合による凝集力及び速硬化性に優れ電子部品等の用途で使用され、原料の選択の幅が広く用途に応じて様々な諸物性を付与させることができる。本講演では、UV硬化型アクリルウレタン樹脂及びウレタンアクリレートの設計方法や特長及びその物性について紹介する。 

    1.UV硬化概論

    2.UV硬化型アクリルウレタン樹脂の合成
     2-1 ラジカル重合の合成例
     2-2 UV硬化型アクリルウレタン樹脂の設計
     2-3 ウレタンアクリレートの設計例

    3.UV硬化型アクリルウレタン樹脂の性能、評価
     3-1 硬度、タックフリー性、伸度
     3-2 低カール化、耐SW性の両立
     3-3 伸びるハードコートの設計処方

    4.ウレタンアクリレートの機能化
     4-1 低カール化と耐SW性の両立
     4-2 希釈性モノマーの選択と硬化性
     4-3 UV硬化PUDの設計
     4-4 伸びと耐薬品性の両立

    5.機能性UV硬化樹脂の設計と性能
     5-1 帯電防止
     5-2 親水性

    【質疑応答】

    セミナー講師

    1. 日本化薬 株式会社 機能化学品研究所 第1G 山本 和義 氏
    2. HAEWON T&D Ltd. 顧問 桐原 修 氏 
    3.大成ファインケミカル(株) 樹脂事業部 技術グループ 朝田 泰広 氏

    セミナー受講料

      1名につき 60,500円(消費税込、資料付)
    〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕

    受講について

    ■ Live配信セミナーの視聴環境について

    • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
    • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
       → https://zoom.us/test
    • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    • Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
    • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
    • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
      お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
    • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
    • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
      録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
    • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
    • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    • 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
      万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

    ■Live配信・アーカイブ配信セミナーの受講について

    • 開催前日または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
      セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。  
    • 出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
      ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
    • 開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
      お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
    • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
    • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
    • アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。

     

    受講料

    60,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    60,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   塗装・コーティング   化学反応・プロセス

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    60,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   塗装・コーティング   化学反応・プロセス

    関連記事

    もっと見る