
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
★最近のニュースに見る、各社の全固体電池の開発状況を整理。報道内容を読み解き、材料や製造プロセスなどの関連技術を考察、現在の開発の方向性を探ります
★電池や部材開発に欠かせない評価・解析技術。電極構造・プロセス、電池特性制御・管理、安全性向上への展開に向けた電池試作~評価・解析事例を解説
日時
【Live配信】2025年4月16日(水)13:00~16:40
【アーカイブ(見逃し)配信】4/17~4/23を予定
受講可能な形式【Live配信(アーカイブ配信付)】
受講対象・レベル
・全固体電池の開発動向について情報整理したい方
・全固体電池の材料や製造プロセスについて、どのような検討が進められているかを知りたい方
・これから全固体電池の開発に携われる方
・全固体電池の評価、解析に携われている方
・電池の評価・解析にお困りの方
習得できる知識
・全固体電池の基礎
・全固体電池の試作・評価技術
・全固体電池開発に用いられる分析・評価手法
セミナープログラム
全固体電池についての開発は日々進んでおり、徐々に実用化に近づいてきている。日中韓その他のメーカーからも量産に関するリリースや記事が出てくるようになり、これまでの研究レベルの報道から大きく進んできた様子だ。今回のセミナーは報道されている記事の内容を読み解き、固体電池の開発と実用化がどのような方向に向かっているかを説明したい。
1.全固体電池とは
2.トヨタ自動車の全固体電池
3.日産自動車の全固体電池
4.ホンダの全固体電池
5.中国の固体電池
5.1 BYD
5.2 CATL
5.3 欣旺達電⼦(Sunwoda)
5.4 上海汽⾞
5.5 国軒⾼科
5.6 広州汽⾞
6.VWの固体電池
7.メルセデスベンツの全固体電池
8.現代自動車の全固体電池
9.テスラの固体電池
10.フォックスコンの固体電池
11.その他
□ 質疑応答 □
第2部『硫化物系全固体電池の試作と電池評価・解析技術』
環境規制の強化やカーボンニュートラル達成のために開発が盛んに行われている硫化物系全固体電池について、セル試作や評価解析の実例を紹介すると共に、コベルコ科研の全固体電池の評価・解析技術について解説する。
1.全固体電池開発の課題
1.1 全固体電池とは
1.2 全固体電池開発の課題
2.硫化物系全固体電池の試作と分析・評価
2.1 全固体電池の試作・評価における環境制御の重要性
2.2 低露点環境下での全固体電池の試作事例
2.3 低露点環境下での全固体電池材料の評価事例
3.コベルコ科研における全固体電池評価技術
3.1 電極構造・プロセスの最適化へのソリューション
3.2 電池特性制御・管理の最適化へのソリューション
3.3 全固体電池の安全性向上へのソリューション
□ 質疑応答 □
セミナー講師
「全固体電池の開発動向と材料・製造プロセスに関する考察~最近のニュースから~」
講師:(株)スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング 代表取締役
鈴木 孝典 氏 [講師紹介]
第2部 (15:10~16:40)
「硫化物系全固体電池の試作と電池評価・解析技術」
講師:(株)コベルコ科研 技術本部 EV・電池ソリューションセンター EV・電池解析技術室
マーケティング・ソリューショングループ グループ長 阿知波 敬 氏
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円)
定価:本体36,000円+税3,600円
E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。
<1名分無料適用条件>
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講について
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
配布資料
- PDFテキスト(印刷可)
受講料
49,500円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全... -
ギガキャストとは?ギガキャスト金型がもたらす自動車製造の進化、技術の全貌とその影響
【目次】 自動車産業は、常に革新と進化を求められる分野です。その中で、近年注目を集めているのが「ギガキャスト」という技術です。ギガキ... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその...