
通信用基地局と高速・高周波回路基板技術について詳解します!
セミナープログラム
10:00~12:00
1. 5G/ローカル5G基地局の技術動向と将来展望
日本電気株式会社 坂本 洋介 氏
・5G概要
・5Gの基礎・概要
・5G基地局に関する技術動向
・ローカル5G概要
・ローカル5Gの基礎・概要
・ローカル5G基地局製品、システム紹介
・ローカル5Gを利用するには
・ローカル5Gユースケース事例
・5G/ローカル5Gの将来展望
12:00~12:50 休憩時間
12:50~14:20
2. ミリ波通信モジュール用基板材料及びパッケージング技術
株式会社村田製作所 須藤 薫 氏
・はじめに
・5Gミリ波通信モジュールの技術
・パッケージング技術
・パッケージング構造
・放熱構造
・アンテナ設計技術
・広カバレッジ設計
・広帯域技術
・低損失基板材料
・基板材料
・導体表面粗さ
・基板評価結果
・6Gに向けた取り組み
・まとめ
14:30~16:00
3. ふっ素樹脂基板の高周波多層基板への応用 ~ミリ波対応ふっ素系基板材料の技術開発動向~
株式会社PILLAR 石田 薫 氏
・株式会社PILLARのご紹介
・高周波基板ニーズのトレンド
・多層基板向け基板材料のご紹介
・ふっ素樹脂基板多層化のご提案
・ふっ素樹脂基板微細加工へのチャレンジ
・株式会社PILLARのミリ波適用取組
セミナー講師
「5G/ローカル5G基地局の技術動向と将来展望」
日本電気株式会社 デジタルネットワーク統括部 ディレクター
坂本 洋介 氏
「ミリ波通信モジュール用基板材料及びパッケージング技術」
株式会社村田製作所 技術・事業開発本部 ネットワーク技術開発部 博士(工学)
須藤 薫 氏
「ふっ素樹脂基板の高周波多層基板への応用 ~ミリ波対応ふっ素系基板材料の技術開発動向~」
株式会社PILLAR プロセス部 部長
石田 薫 氏
セミナー受講料
1名様 59,400円(税込)テキストを含む
受講料
59,400円(税込)/人
前に見たセミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト...