~J-SOX制度改訂への対応とBCPプロセス評価監査~

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    首都直下地震、南海トラフ地震の発生が迫る中、企業は一層のBCP対策に追われていますが、一方でほとんどの企業が抱えるBCPの課題として、その実効性や継承性の問題は解決策を見出せずにいます。

    さらに2024年度は、上場企業の内部統制を定めたJ-SOXが改訂され、BCPにもその影響が及んでいます。特に内部監査(3線モデルの3線)部分は重要性が高まり、経営陣を含めた企業の統制レベルが評価されます。

    本セミナーでは、従来の監査手法に加え、BCP全体を監査するためのプロセス評価をベースにした新たな監査手法について解説を行います。

    受講対象・レベル

    監査部門の方、BCPを担当されている方など

    セミナープログラム

    ※最新情報を織り込んでいるため、プログラムが一部変更となる場合がございます。

    1. 巨大災害連続発生への警戒
     ・能登半島地震の概要と学び
     ・首都直下地震発生(関東)
     ・南海トラフ地震(西日本)の発生
     ・日本の海溝型地震発生確率
     ・日本の断層型地震発生確率
     ・日本における 5 連続災害に関する予測

    2.BCP を取り巻く環境とその変化
     ・事業継続計画(BCP)の本質
     ・BCP の構造変化
     ・BCP に対する社会的要請
     ・震災以外の BCP 策定拡張
     ・BCP を取り巻く環境の変化
     ・J-SOX 制度改訂と BCP ガバナンスの強化
     ・3線モデルによる BCP ガバナンスの構造変化
     ・企業リソースと災害・BCP の関係
     ・事業継続マネジメントシステム(BCMS)の充実
     ・次世代 BCP は DX 化、可視化

    3. BCP 事業影響度分析の重要性
     ・事業影響度分析(BIA)の実施
     ・事業影響度分析の考え方
     ・事業影響度分析の経営的視点

    4.従来の BCP 監査手法
     ・内部監査の役割
     ・BCP 内部監査の目的
     ・BCMS と内部監査
     ・監査のガイドライン:ISO19011
     ・BCP 監査体制と役割
     ・BCP 監査員に必要な力量
     ・BCP 監査の「計画」策定
     ・BCP 監査の準備
     ・BCP 監査チェックリスト
     ・内部監査の実施(情報収集)
     ・インタビュー
     ・インタビュー時の記録
     ・BCP 監査の報告
     ・是正処置とフォローアップ監査
     ・マネジメント・レビュー
     ・企業レベルの BCP チェック項目 -体制編-
     ・企業レベルの BCP チェック項目 -機能編-
     ・企業レベルの BCP チェック項目 -労務管理編-

    5.BCP 監査の新手法(レベル判定手法)
     ・BCP 内部監査の課題
     ・新しい監査評価モデルの導入
     ・BCP が外部から評価されるポイント
     ・評価モデルのためのプロセス設定(例)
     ・BCP 監査評価モデルの設定
     ・BCP プロセス標準化チェックリスト例 1/3
     ・BCP プロセス標準化チェックリスト例 2/3
     ・BCP プロセス標準化チェックリスト例 3/3
     ・監査評価モデルを使った評価例

    6.BCP 監査の経営的視点
     ・BCP で見逃されてきた経営視点の課題
     ・経営者の BCP プロセスとは
     ・BCP ポートフォリオの必要性
     ・BCP 情報の可視化(1)
     ・BCP 情報の可視化(2)
     ・BCP 情報の可視化(3)
     ・BCP 情報の DX 化
     ・経営陣の初動行動とマニュアル化


    ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
    ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
    ※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

    セミナー講師

    プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社  プリンシプルBCP研究所 所長 林田朋之 氏

    北海道大学大学院修了後、富士通株式を経て、米シスコシステムズ入社。独立コンサルタントとして、大企業、中堅企業のIT、情報セキュリティ、危機管理、震災および自然災害、新型インフルエンザ等のBCP、危機管理などのコンサルティング業務を実施。BCP 講師としてNHK ニュース等に出演。
    現在、プリンシプル BCP 研究所所長として、企業の危機管理、BCP、情報セキュリティ、AI システムおよび IT システム等のコンサルティング業務、セミナー講演および研修講演に従事。現在、リスク対策ドットコムにて企業BCPのコラムを連載中。

    セミナー受講料

    受講料            1名につき
    会員 38,500円(本体 35,000円)  一般 41,800円(本体 38,000円)

    ※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
    (所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
    ※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
    ※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

    受講について

    視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
    ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。


     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    リスクマネジメント   ガバナンス

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    リスクマネジメント   ガバナンス

    関連記事

    もっと見る