
【講師】
岩切 宗利 氏 博士(工学) 防衛大学校 情報工学科 准教授
【プログラム】
(1)3次元点群処理とは
(2)3次元点群データの構造化
(3)フィルタ処理
(4)レジストレーションとその効果
(5)セグメンテーションとその応用
(6)ソフトウェア開発環境
(1)PCLの概要
(2)C++プログラミング入門
(3)PCLのクラス構成とその継承
(4)PCLプログラミング環境構築
(5)プログラミングリファレンスと情報源
(6)関連ライブラリ
(1)基礎知識
(2)入出力
(3)可視化
(4)データ構造化と近傍探索
(5)フィルタ処理
(6)レジストレーション
(7)セグメンテーション
(1)ROSの概要
(2)ROS開発環境構築
(3)ROSコマンドとアプリケーションツール
(4)基本プログラミング
(5)PCL応用プログラミング
(6)ロボットシミュレータの活用
【受講料】
・お1人受講の場合 46,000円[税別]/1名
・1口でお申込の場合 57,000円[税別]/1口(3名まで受講可能)
受講申込ページで2~3名を同時に申し込んだ場合、自動的に1口申し込みと致します。
受講料
49,680円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,680円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
主催者
キーワード
VR(仮想現実)/AR(拡張現実) 情報技術 光学技術
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
49,680円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
主催者
キーワード
VR(仮想現実)/AR(拡張現実) 情報技術 光学技術以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
測色とは?色を感じるプロセスと測色をわかりやすく解説
【目次】 色は私たちの生活に欠かせない要素であり、視覚的な体験を豊かにする重要な要素です。色を感じるプロセスは、私たちの感情や思考、... -
-
-
量子コンピュータとは?何がすごいのか?将来性や課題をわかりやすく解説
量子コンピュータは従来のコンピュータと異なる計算原理を基にした技術で、量子ビットを使用し、量子の重ね合わせと絡み合いを活用します。この...