撹拌・混合操作の基礎と最適化

49,980 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 12:30 ~ 16:30 
締めきりました
主催者 (株)R&D支援センター
キーワード 化学反応・プロセス   生産工学
開催エリア 東京都
開催場所 【江東区】カメリアプラザ(商工情報センター)
交通 【JR・東武】亀戸駅

均相系撹拌に関する基礎から、
装置スケールアップの考え方を分かりやすく解説します。

講師

横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門
教授 工学博士 上ノ山 周 氏

【ご専門】 ミキシング工学、流体工学、レオロジー

【ご活躍】
 化学工学会フェロー
 日本海水学会 理事 副会長 (元・研究担当、編集委員会委員長) 

受講料

 49,980円(税込)

■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合47,250円、
  2名同時申込の場合計49,980円(2人目無料:1名あたり24,990円)で受講できます。
  備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
  (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
   今回の受講料から会員価格を適用いたします。)

※ 会員登録とは
  ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
  すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。

受講対象・レベル

製造業務にたずさわって2~3年の若手技術者や新人の方。
特に化学工学を専門的には学んで来られなかった方。

必要な予備知識

微積分の基礎的知識、化学工学(流体・流動)の基礎

習得できる知識

撹拌槽における装置設計ならびに操作条件の決定に関する基礎的な項目を解説します。

趣旨

 均相系撹拌に関する基礎的な項目から、装置スケールアップの考え方までを分かりやすく解説します。理解を深める目的で簡単な演習も行います。また撹拌槽における流動・混合・分散状態に関する諸現象の可視化手法(数値流動解析(CFD)や電気抵抗方式トモグラフィ計測法(ERT))とその適用事例についても紹介します。

プログラム

1. 均相撹拌における基礎理論
 1-1.撹拌・混合操作の基礎事項
  (1) 撹拌の目的
  (2) 撹拌装置の概略
  (3) 撹拌にまつわる無次元数
 1-2.撹拌翼の形状と流動状態
  (1) 小型翼
  (2) 大型翼ならびに大型特殊翼
  (3) 撹拌Re数と流動状態
  (4) 流動状態の可視化例
 1-3.撹拌所要動力
  (1) 流動特性指数
  (2) 完全邪魔板条件
  (3) 動力数
  (4) 永田らの式
  (5) 最高撹拌所要動力
 1-4.混合状態とその定量的評価法
  (1) 対流混合と拡散混合   
  (2) 分離の強度と分離のスケール
  (3) 混合度           
  (4) 混合時間と混合速度
  (5) 混合時間の測定法   
   (6) 混合時間の推算
 1-5.撹拌槽伝熱
  (1) 均相系での伝熱操作ならびに伝熱特性
  (2) 乱流状態における熱伝達係数の無次元相関式
  (3) 層流状態における熱伝達係数の無次元相関式

2. 均相系撹拌・混合におけるスケールアップ
 2-1.撹拌・混合におけるスケールアップの基本的考え方
  (1) 各種スケールアップ基準
 2-2.非ニュートン流体の取り扱い
  (1) 非ニュートン流体のレオロジー特性
  (2) メッツナー・オットーの手法(その1)擬塑性流体
  (3) メッツナー・オットーの手法(その2)降伏応力流体

3. 簡単な演習と質疑応答

4. ミキシング装置における可視化事例

 【質疑応答・名刺交換】

 キーワード 撹拌,混合,スケールアップ,可視化,セミナー,研修,講習