再エネ、水素と蓄電池は今後どうなる?

33,330 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

会員ログインして申込む

よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 オンデマンド
主催者 株式会社 新社会システム総合研究所
キーワード 環境負荷抑制技術   省エネルギー
開催エリア 全国

再エネを取り巻く国際環境と日本のビジネスチャンスとは

開催日:2023年11月29日(水)

セミナー講師

元外務省 気候変動担当(含むG7、G20、パリ協定関連)脱炭素メディアGXチャンネル発行人 兼 統括編集長前田 雄大(まえだ ゆうだい) 氏1984年生まれ。2007年、東京大学経済学部卒、外務省入省。 開発協力、原子力、大臣官房業務などを経て、2017年から気候変動を担当。G20大阪サミットの成功に貢献。 パリ協定に基づく成長戦略をはじめとする各種国家戦略の調整も担当。2020年より脱炭素フィールドに職を展示、 2022年より現職。 現在は、所属先において脱炭素事業のコンサルを中心に業務を手掛ける他、「GXチャンネル」というYouTubeチャンネルを通じて脱炭素情報を日々発信中。プレジデント・オンラインはじめ寄稿多数。書籍「60分でわかる! カーボンニュートラル 超入門」も発売中。また、地域脱炭素についても4自治体のアドバイザーを務めるなど第一人者として活動している。

セミナー受講料

1名につき 33,330円(税込)同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

受講について

収録時間 1時間58分 テキストデータ(PDFデータ)つき■セミナーオンデマンドについて<1>収録動画をVimeoにて配信致します。<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。   2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。

セミナー趣旨

脱炭素戦線については一時の加熱状況が落ち着き、粛々と実行するフェーズに入ったように見えるが、脱炭素を取り巻く状況は国際情勢の変化もあり、かなり流動的になってきている。そうした中で、中国リスクの増大やエネルギーコストの上昇などが新たな変数として登場し、脱炭素動向に影響を与えている。本講演においては、そうしたグローバル状況を解説しつつ、様々技術革新も起きつつある再エネ、水素、蓄電池などが今後どうなっていくのかについて示唆を提供する。

セミナープログラム

1.グローバルな脱炭素状況概況 (1)国際的な脱炭素コミットメント状況の変化 (2)重要な再エネ、水素、蓄電池等のコスト状況 (3)直近の脱炭素トレンド2.中国リスクの台頭 (1)急速に進む中国の脱炭素 (2)圧倒的な中国の脱炭素サプライチェーン支配 (3)中国による脱炭素駆け引き3.欧米における中国リスクの顕在化とその対応 (1)アメリカによる中国包囲網形成 (2)欧州の方針転換 (3)日本への影響波及4.国際的なエネルギー市場の不安定化と今後の予測 (1)ウクライナショックによる不安定化とそれを取り巻く状況変化 (2)自国最優先に走る中東諸国とその思惑 (3)大きなリスクとなるイスラエル・パレスチナ問題 (4)エネルギー市場不安定化に対する欧州の対応5.脱炭素規制・インセンティブ動向 (1)欧州主導の脱炭素規制(排出権取引、カーボンプライシング、LCA) (2)アメリカによる脱炭素インセンティブ付与 (3)揺れるオイルメジャーの対応 (4)模倣型の日本の規制 (5)進むTCFDの国際標準化6.途上国における動向 (1)東南アジアにおける脱炭素 (2)インドにおける脱炭素 (3)途上国全般における課題と展望7.今後の脱炭素展望 (1)加速する太陽光とポテンシャルの高い洋上風力 (2)水素戦略は欧州を中心に回る? (3)注目すべきアメリカの動向 (4)日本でホットなのは?動きつつある地域脱炭素とそのデザイン (5)日本企業はどのように動くべきか