
【中止】<遺伝子治療を含む再生医療等製品を中心に>医薬品開発早期からのマーケットアクセス戦略および国内外の薬価保険償還の最新動向
新たな治療技術の発展に伴い高額化する薬価。今や医療経済評価(HTA)や保険償還などのマーケットアクセスは戦略を立てる上で不可欠な要素となっています!
国内外のHTAの取り組みの最新動向は?
医薬品の開発初期段階から立てるべきマーケットアクセス戦略とは?
セミナー趣旨
世界的にも革新的な医薬品や治療方法の導入により、治療あたりの薬価は高額化し、医療経済評価(HTA)や条件付き保険償還(Market Entry Agreement)などのマーケットアクセスは、医薬品の戦略に不可欠な要素となっている。本講演では、遺伝子治療を含む再生医療等製品などを中心に、欧米のマーケットアクセスおよびHTAの動向に触れ、日本においての現状や動向について概説する。また、マーケットアクセスの観点から、企業における開発早期からのマーケットアクセスに関する準備や対応を事例と共に解説する。
習得できる知識
・マーケットアクセスや条件付き保険償還の事例と考え方
・医療技術評価
・遺伝子治療を含む再生医療等製品の薬価保険償還の動向
セミナープログラム
1.HTAの潮流
1.1 HTAとマーケットアクセスとは
1.2 医療の高額化と医療政策
1.3 医療経済評価(HTA)の役割
1.4 遺伝子治療やデジタルヘルスの登場とHTA
2.各国のHTAシステム、現状と課題
2.1 欧州HTAネットワーク(EUnetHTA)とEMA(欧州医薬品庁)の取り組み
2.2 ヨーロッパ主要各国のHTA(イギリス、フランス、ドイツなど)
2.3 日本のHTAの動向と今後の展開
3.マーケットアクセス
3.1 マーケットアクセスとは
3.2 条件付き保険償還
・ リスクシェアリング
・ コストシェアリング
・ P4P (Pay for performance)
・ その他の条件付き保険償還の要件
4.開発早期からのマーケットアクセス戦略
4.1 製品の価値:Value communication
4.2 エビデンス構築とマーケットアクセス戦略:Market Access Roadmap
4.3 HTA戦略:早期からのHTAおよび費用対効果分析への戦略
セミナー講師
クリエイティブ・スーティカル株式会社 日本代表 大西 佳恵 先生
■ご経歴
ボストン大学 公衆衛生大学院、公衆衛生修士取得(疫学)
コロンビア大学 公衆衛生大学院、理学修士取得(生物統計)
京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 薬剤疫学分野 博士後期課程修了(医療経済・薬剤疫学)
H-PAC (医療政策実践コミュニティー) 第4期生
日本での病院薬剤師を経て、アメリカおよび日本で、製薬会社の臨床開発部門で統計解析業務、渉外部門で、
医療経済・アウトカム研究や政策アドボカシーに従事。2014年9月、クリエイティブ・スーティカル株式会社 日本代表に就任。
京都大学大学院医学研究科 非常勤講師
■ご専門および得意な分野・ご研究
医療経済・アウトカム研究、薬剤疫学、データベース研究、医療政策、政策アドボカシー
■本テーマ関連学協会でのご活動
所属学会:
ISPOR (International Society for Pharmacoeconomics and Outcome Research)
日本疫学会、日本医療経済学会、日本薬剤疫学学会
セミナー受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。 - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
41,800円(税込)/人