
【中止】ポリウレタンの基礎・製造プロセスから安定化・高機能化技術まで
○ポリウレタンの基礎から原料選定の考え方、フォーム/非フォームそれぞれの製造方法・特性・用途、光・熱・加水分解など劣化機構と安定化、高機能化などの最新トレンドまで詳解!
セミナー趣旨
本講座は、ポリウレタンの基礎から応用、最新の学術情報を短時間で習得することを目的としています。
受講対象・レベル
本講座は、業務としてポリウレタンの研究を始めたばかりの初心者から中堅技術者を対象にしています。
必要な予備知識
高校卒業レベルの化学の知識。
習得できる知識
ポリウレタンに関する基礎知識、並びに原料選定の考え方、ポリウレタンに関する用途別最新動向など
セミナープログラム
1.ポリウレタンの概要
1)ポリウレタンの定義
2)ポリウレタンの歴史
3)ポリウレタンの分類
a)製品別分類
b)物性別分類
2.ポリウレタン原料
1)イソシアネート
2)ポリオール
3)副資材
3.ポリウレタンの製造方法
1)概要
2)フォーム
3)非フォーム
4.ポリウレタンの製品用途、特性と市場
1)概要
2)フォーム
a)スラブフォーム
b)モールドフォーム
3)非フォーム
a)熱硬化性エラストマー
b)熱可塑性エラストマー
5.ポリウレタンの劣化と安定化
1)概要
2)光劣化
3)熱劣化
4)加水分解
6.ポリウレタンの高機能化と最近の技術トレンド
<質疑応答>
※途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
三条市立大学 工学部 技術・経営工学科 教授 和田 浩志 先生
■ご略歴
民間企業にて、主に自動車・建材向けの新規高分子商品(特にポリウレタン樹脂)原料の合成、生産技術、製品の成形加工方法、
機能発現メカニズムの解明などの研究開発を手掛けてきた。2022年4月より現職。
セミナー受講料
1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
41,800円(税込)/人