
5G/6Gと次世代通信システムの進化に対して基板材料、基板プロセスの革新的開発が重要となっています。本講演では、それらの具体的材料開発や製造技術に関して詳しく解説していただきます。
セミナープログラム
「5G/6Gに対応する先端基板技術開発動向」
~ポリマー光導波路(POW)、超高周波対応基板材料、メタマテリアル・アンテナ基板、先端半導体PKG、車載センサモジュールを詳解~
1.APNで牽引されるポリマー光導波路(POW)技術応用
1-1.APN(All Photonics Network)について
1-2.POWのベンチマーク(目標値)
1-3.光導波路混載基板(POW+FPC)とその製造方法
2.超高周波対応基板材料開発
2-1.高周波対応材料の開発課題
2-2.誘電損失・導体損失のメカニズムとその低減方法
2-3.高周波対応材料の測定試験
3.メタマテリアルの5G/6Gデバイスへの応用
3-1.メタマテリアルとは?
3-2.5G/6G次世代通信に応用するメタマテリアル・アンテナ
3-3.メタサーフェース応用(ミリ波レンズ、反射板)
4.複合チップレットが後押しする先端半導体PKG技術
4-1.世界半導体市場動向
4-2.半導体PKGメーカー/材料メーカー/装置メーカー分析
4-3.半導体PKGの分類/半導体PKGプロセス
4-4.ヘテロジーニアス・インテグレーションと3D実装
4-5.UCIe背景とそのコンソーシアム
5.IoT/5G時代の自動車高周波モジュール開発動向
5-1.車載市場動向(EV加速)と関連モジュール開発
5-2.パワーデバイス動向
5-3.車載用センサデバイス動向
5-4.自動運転応用センサ技術動向
6.まとめ
<タイムテーブル>
10:00~12:00 前半
12:00~13:00 休憩 (1時間)
13:00~16:00 後半
※講演中、適宜休憩(5分~10分程度)を設けます。
※質疑応答(5分程度)を設けます。
セミナー講師
フレックスリンク・テクノロジー株式会社
代表取締役社長 工学博士
松本 博文 氏
セミナー受講料
1名様 49,500円(税込) テキストを含む
受講料
49,500円(税込)/人
前に見たセミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその...