金属腐食の発生・進展メカニズムと耐食性評価方法・腐食予防技術

金属腐食への理解が深まり、適切に対応できるようになるための知識・技術を習得できる内容です。
腐食の分類・形態といった基礎から、応力腐食割れ・水素脆性・ガルバニック腐食・大気腐食等の発生・進展メカニズム、評価・腐食試験、耐食材料・環境制御・防食設計・電気防食といった予防技術まで、実際のデータを交えて詳しく解説します。

 

日時

【Live配信】 2024年1月30日(火) 10:30~16:30
【アーカイブ配信】 2024年2月8日(木) まで受付(配信期間:2/8~2/22)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     金属製品が時間の経過とともに腐食して元の安定な化合物(酸化物や金属塩類など)に戻るのは全く自然な現象です。しかし、突発的な損傷を避けて高い信頼性を発揮させるためには、設計、製造およびメンテナンスにおいて、腐食予防策を確立しなければなりません。
     本講では、初心者向けに、金属腐食の基礎となる発生と進展のメカニズムを説明し、事例を紹介しながら、耐食性評価方法と腐食予防策の考え方を解説します。

    受講対象・レベル

    ・鉄鋼・金属製品を取り扱う技術者の方
    ・理系大卒程度の物理・化学の知識を保有していることが望ましい。

    習得できる知識

    ・金属材料の腐食の基礎(腐食の分類、乾食と湿食の違い、全面腐食と局部腐食の違い)
    ・腐食の発生メカニズムと予防・対策(発錆、塗膜下腐食、粒界腐食、孔食・すきま腐食、応力腐食、水素脆性、ガルバニック腐食など)
    ・腐食の原因調査と評価試験(原因調査の流れと手法、腐食試験方法)
    ・腐食の予防技術(被覆防食、耐食材料、環境制御など)

    セミナープログラム

    1.金属腐食のメカニズム
     1.1 金属の腐食形態(乾食と湿食、全面腐食と局部腐食)
     1.2 乾食と湿食のメカニズム
      1.2.1 乾食の反応(エリンガム図、ワグナー理論)
      1.2.2 湿食の反応(電位-pH図、反応速度と分極曲線、不動態、局部腐食)
      1.2.3 各種金属の腐食特性(鋼、アルミ、銅、ステンレス、チタン、乾食と湿食)
     1.3 局部腐食の種類とメカニズム
      1.3.1 粒界腐食
      1.3.2 孔食・すきま腐食
      1.3.3 応力腐食割れ・水素脆性
      1.3.4 ガルバニック腐食(異種金属接触腐食)
      1.3.5 大気腐食

    2.耐食性評価方法
     2.1 金属腐食の評価
      2.1.1 形態観察
      2.1.2 腐食生成物分析
      2.1.3 破面解析
     2.2 腐食試験
      2.2.1 腐食試験の目的と試験方法の選定
      2.2.2 腐食試験の種類

    3.腐食予防技術
     3.1 耐食材料
      3.1.1 被覆防食・表面処理
      3.1.2 耐食鋼・ステンレス鋼
      3.1.3 非鉄合金
     3.2 環境制御
      3.2.1 温度
      3.2.2 化学成分
      3.2.3 流速など
     3.3 その他
      3.3.1 応力軽減
      3.3.2 電気防食
      3.3.3 防食設計・異種金属組合

     □質疑応答□

    セミナー講師

    独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構 CCS・水素事業部 施設技術課 工学博士(機械) 東 茂樹 氏
     
    専門:金属材料の腐食防食技術
    技術士(金属部門)、腐食防食専門士(腐食防食学会公認)、IoTシステム技術検定中級(MCPC認定)
     
    【略歴】
    1985 年から住友金属工業㈱にて、腐食防食技術の研究に従事。
    1999 年からNEDO にて石炭液化技術開発プロジェクトに従事。
    2001 年から住友金属テクノロジー㈱(2019 年より現社名)にて水環境腐食に関する試験調査に従事。

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    55,000円( E-mail案内登録価格52,250円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 55,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:41,800円 ( E-Mail案内登録価格:39,820円 )
    ※WEBセミナーには「アーカイブとオンデマンド」が含まれます。
    ※1名様でお申込み場合、キャンペーン価格が自動適用になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら

    アーカイブ配信の受講方法・視聴環境確認

    • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 会場での録画終了後から営業日で10日以内を目安に視聴開始のご案内をお知らせします。
    • S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
    • 視聴期間は営業日で10日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
    • セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
      (テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ)
    • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
      以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
      ≫ 視聴環境  ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】

    配布資料

    • Zoom配信受講:製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
      ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
      ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    • アーカイブ配信受講:製本テキスト(開催日を目安に発送)
      ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    金属材料   機械材料   化学反応・プロセス

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    金属材料   機械材料   化学反応・プロセス

    関連記事

    もっと見る