【中止】接着剤を適切に選び、的確に使用するための基礎講座

接着の基礎とメカニズムから接着剤選定や評価の指針、被着材表面処理法の紹介まで

接着の基礎、接着メカニズムから正しい接着剤の選び方と使い方まで 接着剤を適切に選び、的確に使用するために必要な知識・ノウハウを解説

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     あらゆる産業分野で、環境保全・環境改善への対応が高まっている。接着剤及び接着の係わる産業においても例外ではない。物と物を繋ぎ合わせることを接合というが、接合手法には、ねじ・ボルト、リベット・カシメ、溶接、ハンダ付け及び接着(接着剤接合)がある。あらゆる産業で材料がマルチマテリアルな使用をされるようになり、異種材料の接合が可能な接着技術が注目されている。
     国際標準規格(ISO)であるISO21368(接着剤―接着剤で接着された構造の製造のためのガイドラインと、そのような構造のリスク評価に適した報告手順の標準化に関する)が制定されて、接着を取り扱う技術者を認定標準にする世界的な動きがある。日本に於いても、日本接着剤工業会で検討されている。
      以上から、本セミナーでは接着に係わるすべての基礎事項を1日で学べるように構成した。

    受講対象・レベル

    ・接着剤ユーザーの研究者、技術者(自動車関連、電気電子部品関連、建築・建材・土木関連、鉄道車両関連等)
    ・接着剤メーカの入社5年以下の技術者、研究者

    習得できる知識

    ・接着の基礎を知り、何故接着するのかの疑問に応える。
    ・必要とする接着剤を選定するときの手順について学べる。
    ・被着材の表面処理について、最新の技術まで勉強できる。
    ・接合部をどのような形状にするかの基本を学ぶことができる。
    ・JIS、ISOの接着の力学的試験方法について、系統的に全般を学ぶことができる。

    セミナープログラム

    1.接着の基礎とメカニズム
     1.1 接着の基礎
     1.2 接着のメカニズム(何故接着するのかを解明する)

    2.正しい接着剤の選び方
     2.1 正しい接着剤の選び方
     2.2 接着剤に係わる法規制

    3.正しい接着剤の使い方
     3.1 被着材の表面処理
     3.2 接着作業
     3.3 接着接合部の設計
     3.4 接着の評価方法

    □ 質疑応答 □

    セミナー講師

    エーピーエスリサーチ 代表 若林 一民 氏
     
    【略歴】
    1967年3月 東京理科大学理学部応用化学科卒業
    1967年4月 総合接着剤メーカー、ノガワケミカル(株)へ入社
    1967年4月~1970年3月
    通商産業省(現経済産業省)工業技術院 東京工業試験所(現産業技術総合研究所)へ出向し。
    高分子合成の研究、その後ノガワケミカル(株)へもどり、新規接着剤の開発、技術サービス、
    販売、製造などの実務及び管理・監督業務を経験
    2006年6月~2007年6月 ノガワケミカル(株) 代表取締役社長
    2007年7月 接着・粘着・シーリングの技術コンサルタント事務所
    エーピーエス リサーチを設立。
    現在に至る。

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    55,000円( E-mail案内登録価格52,250円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 55,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:40,150円 ( E-Mail案内登録価格 38,170円 )
    ※WEBセミナーには「アーカイブとオンデマンド」が含まれます。
    ※1名様でお申込み場合、キャンペーン価格が自動適用になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら

    配布資料

    • PDFテキスト(印刷可・編集不可)

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    接着・粘着   高分子・樹脂材料

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    接着・粘着   高分子・樹脂材料

    関連記事

    もっと見る