【中止】カーボンニュートラル社会構築を目指した金属触媒の最近の動向 ~特殊合金ナノ粒子の合成から3Dプリンティング技術まで~

金属触媒・金属ナノ粒子触媒の基礎概念から最先端の応用技術までを解説!ギ酸合成(水素貯蔵)、低温でのギ酸脱水素(水素放出)をそれぞれ促進する 合金ナノ粒子担持触媒の設計指針を紹介します。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      カーボンニュートラル社会の構築によりエネルギー資源革命を達成するには、CO2資源化や水素生成において新機能を発現する触媒の開発が不可欠である。本講では、特に水素キャリアとして安全で毒性が低く、常温で液体であるギ酸(HCOOH)をターゲットとし、二酸化炭素を炭素源としたギ酸合成(水素貯蔵)、低温でのギ酸脱水素(水素放出)をそれぞれ促進する合金ナノ粒子担持触媒の設計指針を紹介する。特に、調製法、担体の影響に加え、様々な分光学的手法により明らかにした原子・分子レベルのナノ構造の触媒機能への影響について概説する。また、一般的な金属触媒に関する基礎概念だけでなく、近年その発展が目覚しい3Dプリンティング技術を利用した触媒開発ついても解説する。さらに、水素エネルギー社会のさらにその先を見据えた次世代技術としての画期的な水素の活用法に関しても紹介する。

    必要な予備知識

    ■参考情報
    二酸化炭素をメタンにほぼ100%変換できる「金属製自己触媒反応器」
    https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20230623_1

    習得できる知識

    ・カーボンニュートラル社会構築に必要な技術
    ・金属触媒・金属ナノ粒子触媒の基礎概念
    ・最先端の金属ナノ粒子触媒応用技術
    ・3Dプリンティング技術を利用した触媒開発

    セミナープログラム

    1. 金属ナノ粒子触媒の基礎概念 -なぜナノ粒子か?-
       1.1 活性中心説
       1.2 電子的因子
       1.3 幾何学的構造因子、
       1.4 構造敏感反応・鈍感反応
       1.5 担体との相互作用(SMSI効果)
    2. カーボンニュートラル社会
       2.1 水素社会
       2.2 化学的水素貯蔵発生システム
       2.3 水素エネルギーキャリアとしてのギ酸 ~なぜギ酸か?~
    3. ギ酸からの水素製造
       3.1 PdCu二元系合金ナノ粒子触媒
       3.2 PdCuCr三元系合金ナノ粒子触媒
       3.3 PdAg二元系合金ナノ粒子触媒
       3.4 ギ酸分解反応における担体の役割
    4. ギ酸からの重水素製造
       4.1 有機無機ハイブリッド触媒
       4.2 反応機構
    5. CO2水素化反応によるギ酸合成
       5.1 シングルサイトRu触媒
       5.2 PdAg二元系合金ナノ粒子触媒
       5.3 PdAg触媒の高機能化
    6. ギ酸/CO2相互変換反応
       6.1 pHスイッチング駆動触媒
       6.2 光スイッチング駆動触媒
    7. 3Dプリンティング技術を利用した触媒開発
       7.1 3Dプリンティング技術
       7.2 触媒反応管の作製
       7.3 CO2メタネーションへの応用
    8. 次世代水素技術
       8.1 水素スピルオーバーとは
       8.2 水素スピルオーバーを利用した特殊合金ナノ粒子合成
       8.3 水素スピルオーバーを利用したハイエントロピー合金ナノ粒子合成

    セミナー講師

     大阪大学 大学院 工学研究科 准教授 博士(工学)  森 浩亮 先生

    ■ご略歴
    2003年 大阪大学大学院 基礎工学研究科 物質創成専攻修了 博士(工学)取得
    2004年 カリフォルニア大学バークレー校 博士研究員(学振PD)
    2005年~2009年 大阪大学大学院 工学系研究科 助教
    2009年~2011年 同 講師
    2011年4月~ 同准教授 現在に至る
    2015年~2018年 科学技術振興機構(JST) さきがけ研究員 (兼任)
                            ギ酸を水素エネルギーキャリアとしたナノ構造触媒の開発に従事
    2021年~ 大阪大学大学院工学研究科「若手卓越支援部門」次世代リーダー教員 (兼任)
    ■ご専門
    触媒設計、金属ナノ粒子、水素エネルギー

    セミナー受講料

    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
      (開催1週前~前日までには送付致します)
      ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
      (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
    • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
    • Zoomを使用したオンラインセミナーです
      →環境の確認についてこちらからご確認ください
    • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
      →こちらをご確認ください
    • 動画配信サイトVimeoを用いて同時ストリーミング配信でご視聴頂けます
      こちらの形式での受講が可能なセミナーの場合のみ、ご希望の方は備考欄に【Zoom不可・ライブ配信希望】と記載下さい。

     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   環境負荷抑制技術   ナノ構造化学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   環境負荷抑制技術   ナノ構造化学

    関連記事

    もっと見る