
AI、メタバースと共存し、建築計画における次世代の業務スタイルへの変革を推進する
セミナー趣旨
Society5.0に向けた業務スタイルはBIMを中心としたものとなるだろう。
BIMは人間だけでなく、ロボット/AI/システムの為に作られる時代が想定される。現在、建設業界は図面を中心とした業務スタイルであるがDXが叫ばれる昨今において重要な変革の方向性を深耕していく。AIやメタバースと共に業務を遂行する人材像などについても詳説させていただく。
セミナープログラム
1.国の目指す方向
2.BIMの3つの中身
3.BIMの新しい使い方
4.異業種の参画について
5.業務スタイルのアップデート
6. 関連質疑応答
7. 名刺・情報交換会
■講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。
セミナー講師
大成建設株式会社
建築本部 デジタルプロダクトセンター デジタルコンダクト室
デジタルマネージャー(DX・BIM・デジタルツイン推進担当)
池上 晃司 氏
【略歴】
2012年日本大学大学院理工学研究科建築学を卒業
同年、大成建設株式会社入社
その後、意匠設計として勤務
2017年にBIM等の先端技術営業へ異動
2018年より現在までプロダクトセンターで
DX・BIM・デジタルツイン推進担当として勤務し、
全社的なBIM・DX・サービスソリューションに携わる
セミナー受講料
1名:33,740円(税込)2名以降:28,740円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
ご請求書は電子データ(PDF)にてお送りいたします。jpi.md@jpi.co.jp から届くメールを必ずご確認ください。
受講について
会場またはライブ配信受講
- ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
アーカイブ配信受講
- セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
- 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
- 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
受講料
33,740円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
33,740円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
建築技術 CAE/シミュレーション 3D-CAD
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
33,740円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
建築技術 CAE/シミュレーション 3D-CAD関連記事
もっと見る-
3D-CADのリスキリング【厳選記事】3D-CADの効果、再検証
◆3D-CADとは CAD(Computer Aided Design)は、当初1980年代から2次元の手書き図面をデジタルデータに... -
-
-
3D-CAD設計手法(S流)概論(その1)
1.はじめに:ものづくりにおける3D-CAD利用について ものづくりに3D-CADが普及して数十年経ちましたが、今では必要不可欠なツールとなってい...