FMEA・FTA講座 ~FMEA・DRBFMやFTAの本来の意義,使い分け,ノウハウ~

本来の未然防止とは,FMEA・FTAのあるべき姿とは,DRBFMとの関連など,
多くの事例を交えてじっくり学ぶ!

FMEA・DRBFMやFTAは,ただ実施するだけでは意味がありません。本来求められる未然防止の道具として,どのように活用するのか,2日にわたる連続セミナーで,基礎から詳しく解説します!

日時

2023年11月21日(火)10:00~17:00
2023年11月22日(水)13:00~17:00
※どちらか1日のみでも受講可能です。
 その場合はお申し込みの際、どちらの日程か備考欄にご記入ください。
 記載がない場合は2日間のお申込みとして承ります。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    未然防止の道具としてFMEA・DRBFM,そしてFTAを使っている企業は多く,特にFMEAは自動車業界の規格のIATF16949では必須となっています。顧客からの要求にてFMEAやFTAを実施,提出している企業も多いですが,単に顧客対応,IATF16949認証対応で実施し,本来の未然防止には役立っていないものも散見されます。

    DR(デザインレビュー)の資料として必須としている場合も多いですが,これもまた,未然防止に結びついているでしょうか。単にDRの資料に入っているだけ,DRの席上では確認もしない,そもそも見方や考え方もわかっていない,ということも聞かれます。
    FMEAがうまくいかないから,トヨタ流のDRBFMを実施してみたけれど,これまた,うまくいっていない,という話もよく聞きます。

    本来の未然防止とは,そして,FMEA,FTAのあるべき姿とは,DRBFMとの関連など,基本的なことから,講師の実務経験,そして20年以上のコンサル経験からの多くの事例を交えて,2日連続にてじっくり解説します!

    受講対象・レベル

    • 製品企画,設計開発,試作・製造,生産技術,設備,品質保証に関係する技術者,管理者
    • 未然防止を推進したい方
    • これからFMEA,FTAをやろうとしている方
    • FMEA・DRBFM,FTAをやってはいるけれども,うまくいっていない方
    • 顧客対応やデザインレビューでFMEA,FTAに接している方(見方・考え方の理解が必要ですよね)

    セミナープログラム

    (1日目)
    1.未然防止活動とは
     1.1 未然防止の3分類:FMEAとFTAの違い
        ・問題解決
        ・再発防止
        ・故障予測
     1.2 未然防止,FMEA/FTAがうまくいかないのは
     1.3 FMEA・FTAの前後
     1.4 新製品開発における未然防止・タイミング
     1.5 有効な道具
        ・品質表
        ・信頼性ブロック図
     1.6 デザインレビュー(DR)での有効活用
    2.FTAの基礎
     2.1 FTAの手順
     2.2 FTAの事例
     2.3 FTAの作成の効率化

    ◎質疑応答


    (2日目)
    3.FMEAの基礎
     3.1 FMEAの種類・関連
     3.2 FMEAの書式事例,DRBFMとの関係
     3.3 FMEAの実施手順
     3.4 うまくいかない工程・設備FMEAとは
     3.5 インタビューFMEAによる効率化
    4.FMEA/FTAの活用方法
     4.1 FMEA/FTAを効率よく使い分けるには
     4.2 FTAの活用によるFMEAの効率アップ
    5.事例紹介

    ◎質疑応答

    セミナー講師

    上條 仁 氏
    CS-HK代表・シニアコンサルタント

    1983年,日立製作所入社。パワーデバイスから自動車用半導体の設計開発,品質保証までを担当。ISO9001&ISO/TS16949(現IATF16949)認証対応,全社品質改善活動でQFDなどの普及を推進する。
    2002年に退社し,CS-HKを設立。QFD,TRIZ,FMEA/DRBFM,FTA,DR,ISO9001などのコンサルタントとして活動中。

    著書:
     本気で取り組むFMEA(日刊工業新聞社),
     本当に役立つTRIZ(日刊工業新聞社・共著)

    セミナー受講料

    58,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。
    ・1日目のみ:43,000円(消費税込)
    ・2日目のみ:25,000円(消費税込)


     

    受講料

    58,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    58,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    FMEA   FTA   DR(デザインレビュー)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    58,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    FMEA   FTA   DR(デザインレビュー)

    関連記事

    もっと見る