~脱炭素・エネルギー貯蔵・排ガス処理・資源転換を目指した多孔性材料の今とこれから~

SDGs・脱炭素社会実現に向けて、熱エネルギー貯蔵や排ガス処理、資源転換を実現できる可能性を秘めている多孔性材料に今注目が集まっています。
本講座では、ゼオライト,メソ多孔体をはじめとする多孔性材料・触媒の研究開発事例から、SDGsに関与する素材開発動向などを解説します。

日時

【Live配信】 2023年9月29日(金) 13:00~16:30
【アーカイブ配信】 2023年10月11日(水) まで受付(配信期間:10/11~10/24)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ゼオライト,メソ多孔体をはじめ,環境・資源・エネルギーに資する多孔質触媒ならびに機能性材料を研究開発してきた演者事例を踏まえ,今後もSDGsに積極関与する素材開発について概説する。

    習得できる知識

    ・ゼオライトの基礎,応用
    ・メソ多孔体の基礎,応用
    ・MOFの基礎,応用

    セミナープログラム

    1. 環境触媒

     1-1. ゼオライト触媒を用いた窒素酸化物浄化
     ガソリン自動車排ガス
     ディーゼルなど大型自動車排ガス
     発電所など固定発生源排ガス
     上記排ガスに共通した触媒作用(酸素酸化,窒素酸化物還元)による浄化技術と,ゼオライトや多孔体の特徴を
     生かした「元素戦略」的な触媒開発・実装例を紹介する。

     1-2. MOFを用いた窒素酸化物吸着ならびにアンモニア変換素材開発
     ゼオライトやメソ多孔体などの無機酸化物固体からなる多孔質触媒とは異なる表面性能が期待されるMOFの,
     排ガス浄化への応用例を紹介する。また,排ガス浄化触媒から資源を生み出す触媒へ「元素循環」させる近年
     のプロジェクトについて紹介する。

    2. 資源・エネルギー素材

     2-1. ゼオライトを用いた吸着熱回収型吸着材コンポジット開発
     通常発熱過程である吸着工程に対して,「熱回収」材を組み合わせることで高効率な吸着プロセスが期待され
     る。その応用に向けた熱回収型吸着材の開発工程について紹介する。

     2-2. メソ多孔体を用いた炭素炭素結合反応開拓
     これまでゼオライトは多くの石油・石化触媒プロセスに不可欠な酸成分として,炭素炭素結合を開裂する反応
     に多く用いられてきた。一方,炭素炭素結合を形成する塩基触媒作用は優れた固体触媒が少なく,不均一触媒
     プロセスでの社会実装例が極めて少ない。多孔体の表面に塩基触媒作用を示す窒素を導入したシリカ材料の開
     発プロジェクトについて紹介する。またこれらをCO2利用のCCUS型触媒反応に適用する例を紹介する。

    □質疑応答

    セミナー講師

    東京大学生産技術研究所・教授
    小倉 賢 氏 
     
    【略歴】
    1998年早稲田大学・博士後期課程修了 ゼオライト触媒による排ガス浄化 2001年大分大学・研究員 複合酸化物OSC材開発 2002〜2004東京大学・助手 ゼオライトおよびメソ多孔体合成と応用 2004〜2015本所・助教授(准教授) ゼオライトによる環境触媒・資源エネルギー関連素材開発 2016〜現職 

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:35,750円 ( E-Mail案内登録価格 33,990円 )
    ※WEBセミナーには「アーカイブとオンデマンド」が含まれます。
    ※1名様でお申込み場合、キャンペーン価格が自動適用になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら

    アーカイブ配信の受講方法・視聴環境確認

    • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 会場での録画終了後から営業日で10日以内を目安に視聴開始のご案内をお知らせします。
    • S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
    • 視聴期間は営業日で10日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
    • セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
      (テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ)
    • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
      以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
      ≫ 視聴環境  ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】

    配布資料

    • Zoom配信受講:製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
      ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
      ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    • アーカイブ配信受講:製本テキスト(開催日を目安に発送)
      ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   ナノ構造化学   無機材料

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   ナノ構造化学   無機材料

    関連記事

    もっと見る