海外LCAデータベースの活用方法とそのポイント

広く使用されているLCAデータベースの特徴を理解しましょう。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      本講座では、LCAデータベースを理解するのに重要な基礎的知識の習得から始まり、海外の主要LCAデータベース、分類体系や特徴について詳しく学びます。また、ecoinvent、Gabi、Environmental footprint、US LCI、Agri-Footprint等、複数の主要なデータベースの概要について学び、それぞれの特性への理解を深めます。さらに、異なるデータベース間の相互互換性の現状、データベースと規格や規制への準拠についても触れます。
      本稿を受講することで、参加者は世界で使用されている主なLCAデータベースについての理解を深め、それぞれのLCAデータベースの利用シーンについて学ぶことができます。

    受講対象・レベル

    講師と同業他社の方の申込はお断り致しますので、予めご了承願います。 

    習得できる知識

    ・世界のLCAデータベースを理解する上での基礎的知識
    ・現在世界で広く使用されているLCAデータベースの概要と分類
    ・海外LCAデータベースと規格や規制の関係

    セミナープログラム

    1.LCAデータベースとデータセットの基本
    2.海外LCAデータベースの分類体系
    3.海外LCAデータベースの概要と特徴
     3.1 ecoinvent
     3.2 Gabi
     3.3 Environmental footprint
     3.4 US LCI
     3.5 Agri-Footprint
     3.6 Carbon Minds
     3.7 exiobase
     3.8 Social Hotspots Database
    4.LCAデータベースと相互互換性
    5.LCAデータベースと規格や規制
    (質疑応答)

    セミナー講師

     TCO2(株) 代表取締役  正畠 宏一 先生
     *日本LCA学会役員、Life Cycle Initiative GLAD TMGメンバー

    ■ご経歴等
    1996 有限会社イマラボ 取締役
    1999 ソシオウエア・ドットコム株式会社 技術統括責任者
    2005 Gold Coast Software Pty. Ltd. Managing Director
    2008 TCO2株式会社 代表取締役
    現在に至る。
    ■ご専門および得意な分野・ご研究
    LCAデータベース、LCAソフトウエア、LCA分野(バイオ素材、プラスチック、農業、電力、自動車部品、水素等)

    セミナー受講料

    1名33,000円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき22,000円
    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    ※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

    配布資料・講師への質問等について

    • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
      (開催1週前~前日までには送付致します)。

      ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
      (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
    • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
      (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
    • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
      無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

    下記ご確認の上、お申込み下さい

    • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbps以上の回線をご用意下さい)。
      各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
    • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

    Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
      お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
      確認はこちら
      ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、 Zoomでカメラ・マイクが
      使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
    • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
      ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
       必ずテストサイトからチェック下さい。
       対応ブラウザーについて(公式) ;
       「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

     

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    デジタル情報管理   LCA   環境負荷抑制技術一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    デジタル情報管理   LCA   環境負荷抑制技術一般

    関連記事

    もっと見る