機械学習による技術動向調査テクニックと特許実務へのAI導入・応用の勘所【オンデマンド配信】

AIを上手に活用するには、調査目的に応じたアルゴリズムと特徴量の選択が重要!
特許情報解析ツールの紹介に、調査・検索やマッチングの基礎からはじまり、SDI調査への応用、文書のクラスタリングによる動向調査、パテントマップの自動作成例、オープンソースを利用した特許調査などの豊富な事例やデモまで、特許調査ツールの特徴を把握して使いこなすためにお役立ていただける一講です。

日時

視聴期間:主催者でお申込み受付後、10営業日後(期間中は何度でも視聴可)
2023年8月30日(水)まで申込み受付中/【収録日:2023年3月28日(火)】※映像時間:4時間34分

セミナー趣旨

 特許調査でのAI活用と主に先行技術・技術動向調査の効率化について特許調査と機械学習の観点から講演します。最近では商用のAIを利用した特許調査ツールも複数登場しています。現在は、AIへの過剰な期待の時期から冷静な判断が求められる時期に移行中です。
 最初に特許調査と検索の基礎について概観します。第3章ではAIの概要と特許調査への応用について留意点と原理的な制限事項について述べます。第4章では、商用AI特許調査ツールの活用事例を紹介します。第5~7章では、デモを交えてオープンソースを用いた機械学習の特許調査への応用事例を単語・文書のベクトル化、文書分類、文書ベクトルの次元圧縮による特許公報の俯瞰可視化と技術動向調査への応用を紹介します。調査目的に応じたアルゴリズムと特徴量の選択が重要であり、また教師あり機械学習には良質な教師データの準備が重要です。特許調査ツールの特徴を把握して使いこなす意識が大切です。

受講対象・レベル

研究開発者、エンジニア、知財部員等で特許調査調査の効率化に関心がある方。

習得できる知識

・機械学習による先行技術・技術動向調査の効率化
・特許調査におけるAI利用の現状と注意点

セミナープログラム

1.はじめに
 1.1 講師自己紹介
 1.2 アジア特許情報研究会紹介

2.特許調査と検索の基礎
 2.1 調査対象と調査範囲の特定・明確化
 2.2 マッチングと適合
 2.3 特許調査における再現率(網羅性)と適合率(効率)
 2.4 先行技術調査と侵害防止調査の検索モデルの違い
 2.5 「完全一致」⇔「最良一致」検索モデルの比較
 2.6 特許調査システムとその評価方法

3.AIの概要と特許調査への応用
 3.1 人工知能(AI:Artificial Intelligence)とは
 3.2 AI、機械学習、深層学習について
 3.3 AI活用特許調査システムへの過剰な期待
 3.4 特許調査への機械学習適応時の留意点
 3.5 人とAIの役割分担
 3.6 問題の定式化
 3.7 AIの使用と情報要求
 3.8 シンボルグランディング(記号接地)問題
 3.9 ノーフリーランチ(NFL)定理
 3.10 フレーム問題
 3.11 過学習(汎化性能)
 3.12 特徴量選択(醜いアヒルの子の定理)
 3.13 データサイエンスベースの特許調査

4.商用AI特許調査ツールの活用事例
 4.1 AI特許調査ツールへの要求性能
 4.2 特許庁におけるAI活用動向
 4.3 Patentfieldの活用事例
 4.4 PatentfieldのAIセマンティック検索
 4.5 PatentfieldのAI分類予測
 4.6 THE調査力AI(Deskbee5)のSDI調査事例
 4.7 PatentSQUAREのAI検索
 4.8 特許調査分野における人工知能(AI)技術の活用動向

5.オープンソースを用いた機械学習の特許調査への応用
 5.1 特許調査のためのオープンソース(OSS)の基礎
 5.2 特許調査における「OSSツール」と「商用ツール」の相互補完的使用
 5.3 機械学習概要(分類、回帰、クラスタリング、次元圧縮)
 5.4 特許分野における自然言語処理導入のメリット
 5.5 特許調査用学習済モデルの作成とその評価方法
 5.6 先行技術調査の流れ(進め方)
 5.7 分散表現(単語埋め込み)とは
 5.8 分布仮説に基づいた文脈中の単語の重み学習(word2vec)
 5.9 doc2vecによる公報(文書)単位の類似度計算
 5.10 doc2vecによる発明の要素(文)単位の類似度計算

6.機械学習のクラス分類の応用事例 
 6.1 ディープラーニングの基礎検討
 6.2 文書のベクトル化検討
 6.3 one hotベクトル(BoW、TF・IDF等)
 6.4 分散表現ベクトル(word2vec、doc2vec、fastText等)
 6.5 機械学習による文書分類
 6.6 SDI調査への応用

7.教師無し機械学習(クラスタリング、次元圧縮)の応用
 7.1 単語・文書のクラスタリングによる動向調査への応用
 7.2 文書ベクトルの次元圧縮による特許公報の俯瞰可視化
 7.3 文書分類との組み合わせによるパテントマップの自動作成

8.特許実務へのAI利用の現状のまとめと将来展望
 8.1 特許庁(JPO)における人工知能(AI)技術の活用動向
 8.2 特許調査分野におけるAI技術の活用動向

  □質疑応答□


【付録】 自分でできる特許情報解析ツール紹介
 1.キーワード抽出関係
  1.1 word2vec,doc2vecによる単語・文書の類似度計算と類似単語・文書抽出
  1.2 termextractによる専門用語(キーワード)自動抽出
  1.3 Cytoscapeによる文脈語のネットワーク分析
 2.pythonで始める機械学習
  2.1 python環境構築の概要
  2.2 doc2vecによる文書・単語の類似度計算と類似文書・単語抽出の解説


[キーワード]特許調査、機械学習、AI、特許情報解析

セミナー講師

アジア特許情報研究会/花王(株) 研究開発部門 研究戦略・企画部
安藤 俊幸 氏

【専門】知財情報解析、機械学習、テキストマイニング、分析化学 情報科学技術協会、人工知能学会、データサイエンティスト協会 各会員

1985年 現花王株式会社入社、研究開発に従事
1999年 研究所の特許調査担当(新規プロジェクト)
2009年 知的財産部
2011年よりアジア特許情報研究会所属
2020年 特許情報普及活動功労者表彰 日本特許情報機構理事長賞「技術研究功労者」受賞

セミナー受講料

オンライン受講価格:40,150円

<セミナー主催者のメルマガ登録をされる場合>
特別割引価格:
1名:38,170円
2名:55,000円(1名分無料:1名あたり27,500円)
3名以上のお申込みの場合、1名につき27,500円で追加受講できます。

※オンライン受講価格は、Live/アーカイブ/オンデマンドの受講を1名様でお申込みいただいた場合の価格です。複数お申込みでは適用されません。

※複数割引はお申込者全員のメルマガ登録が必須です。同一法人内(グループ会社でも可)によるお申込みのみ適用いたします。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。

※セミナーの視聴・資料のダウンロードのため、セミナー主催者の会員登録が必須となります。お申込みと同時に会員登録をさせていただきます。

【セミナー主催者のメルマガ登録】
ものづくりドットコムの無料会員登録に加えて、セミナー主催者でのメルマガ登録を行っていただきますと、特別割引価格でセミナーをご受講いただくことが可能です。
セミナー主催者でのメルマガ登録をご希望されるかどうか、セミナー申込みページにて確認項目がございます。
セミナー主催者の会員詳細はこちら

受講について

オンデマンド配信の受講方法・視聴環境確認

  • 録画セミナーの動画をお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 申込み後すぐに視聴可能です。S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
  • 視聴期間内にご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。
    (テキストに講師の連絡先が掲載されている場合のみ)
  • 以下の視聴環境および視聴テストを事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
    セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
    ≫ 視聴テスト【ストリーミング(HLS)を確認】  ≫ 視聴環境

配布資料

  • PDFテキスト(印刷可)

申込締日:2023/08/30

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時

オンデマンド

受講料

40,150円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

AI(人工知能)   知的財産マネジメント一般   機械学習・ディープラーニング

申込締日:2023/08/30

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時

オンデマンド

受講料

40,150円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

AI(人工知能)   知的財産マネジメント一般   機械学習・ディープラーニング

関連記事

もっと見る