
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
デジタル田園都市国家構想を先導
セミナー趣旨
昨年4月にスーパーシティ、デジタル田園健康特区が区域指定されてから1年が経過しました。両特区では、指定自治体からの提案を踏まえた新たな規制改革事項の決定、区域会議の立ち上げ、区域計画の認定など着実に取組が進められています。
デジタル田園都市国家構想を先導する役割が求められている両特区の現状と今後の展望について詳説します。
セミナープログラム
1. これまでの経緯
(1)スーパーシティ、デジタル田園健康特区とは
(2)選定の経緯など
2. スーパーシティの現状について
(1)つくば市における主な取組
(2)大阪市における主な取組
3. デジタル田園健康特区の現状について
(1)3自治体の特徴ある取組
(2)3自治体の枠を超えた健康医療情報の連携
4. 先端的サービスの実現に向けた環境整備(国家戦略特区法等の改正)
5. 今後の展望
6. 国家戦略特区におけるその他のトピック
7. 関連質疑応答
8. 名刺・情報交換会
■講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。
セミナー講師
内閣府 地方創生推進事務局
国家戦略特区担当
参事官
菅原 晋也 氏
【略歴】
京都大学法学部卒業。
2001年に国土交通省に入省。これまで、主に、道路、航空、鉄道、まちづくり、住宅政策などの社会資本整備や、それを担う建設産業に関する政策立案を担当。2011年から4年間、福島県庁に出向。
前職は、大臣官房会計課企画官として、公共事業予算の取りまとめを担当。
2022年7月から現職。
セミナー受講料
1名:33,900円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
ご請求書は電子データ(PDF)にてお送りいたします。jpi.md@jpi.co.jp から届くメールを必ずご確認ください。
受講について
会場またはライブ配信受講
- ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
アーカイブ配信受講
- セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
- 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
- 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
受講料
33,900円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
33,900円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
政策・行政 DX一般 医療・介護マネジメント前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
33,900円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
政策・行政 DX一般 医療・介護マネジメント関連記事
もっと見る-
-
自動化、DX化で注意すべき点、原理原則の理解とは
自動作成ソフトや、DX技術の進化により、業務の効率化や工数削減が進んでいます。しかし全てを自動化し、人の判断や知識を排除することには疑... -
デジタル変革の進め方(その2)必要なのはスモールスタート、ステップ・バイ・ステップ
ここでは、製造業の変革をもたらすDX化の進展に伴って、何から始めれば良いのか?どんなスキルを身に付ければ良いのかなど、中小企業でもすぐ... -
デジタル変革の進め方(その1)必要なのはスモールスタート、ステップ・バイ・ステップ
ここでは、製造業の変革をもたらすDX化の進展に伴って、何から始めれば良いのか?どんなスキルを身に付ければ良いのかなど、中小企業でもすぐ...