
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
★CFRPのリサイクル技術、市場動向とLCA計算事例
★CFRPの製造、製品化に向けたLCA評価のポイント
セミナー趣旨
CFRPは風力発電、航空宇宙、自動車、圧力容器を中心に市場拡大が進んできた。CFRPは強度・剛性を維持しつつ部品を軽量化することが可能であり、航空機や自動車のような輸送用機器に使用された場合には燃費の向上に繋がることが評価されている。 この燃費向上に加え、カーボンニュートラルの具体的方途である再生可能エネルギー発電・水素ガス利用推進に資することができるCFRPの採用がさらに進む環境が整ってきている。
一方、風力発電、航空機、自動車分野のいずれにおいても資源循環(リサイクル)・環境負荷低減への対応が求められようになっている。
本セミナーでは、CFRPのリサイクル技術動向を整理するとともに、環境負荷低減への対応の基礎となるLCAについて、計算例を含めて紹介したい。
セミナープログラム
1. CFRPのリサイクル技術動向
1.1. リサイクルのニーズ
1.2. 技術開発動向
1.3. リサイクル市場の動向
2. LCA概要
2.1. LCAとは
2.2. LCAの実施フロー
2.3. LCAにおけるリサイクルの取り扱い
3. CFRPの製造におけるLCAの計算例
3.1. はじめに
3.2. 炭素繊維
3.3. プラスチック
3.4. 中間基材
3.5. 成形
3.6. 部品製造
3.7. リサイクル
4. CFRPの製品におけるLCAの計算例
4.1. 風力発電機
4.2. 航空機
4.3. 自動車
4.4. 圧力容器
5. まとめ
【質疑応答】
セミナー講師
神戸技術オフィス 代表 Ph.D.(機械工学)平野 康雄 氏
セミナー受講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
受講について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。 - パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。 - Zoomのグループにパスワードを設定しています。
部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
受講料
55,000円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
-
グラフェンとは?分かりやすく解説!特性や用途を紹介
グラフェンは、炭素原子が密に結合した2次元材料で、2004年に初めて分離されました。その強度と軽さ、透明性、柔軟性、驚異的な導電性によ...