光学薄膜の設計・成膜・評価と最新動向

光学薄膜の設計、成膜技術の基礎から最新の成膜技術、
及び光学薄膜のカメラ、スマートフォン、車載カメラ、
医療機器、環境対応技術などへの応用ほか
今後の展開を最近の具体的事例と共に解説する

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     光学薄膜の歴史は非常に古く、多くはカメラレンズ等に代表される反射防止膜(ARコート)の性能向上のニーズに応える形で進歩してきた。
     本セミナーでは光学薄膜の設計成膜技術の基礎から最新の成膜技術、及び光学薄膜のカメラ、スマートフォン、車載カメラ、セキュリティーカメラ、ライフサイエンス分野、医療機器、環境対応技術などへの応用、さらに今後の展開に関して最近の具体的事例と共に解説する。また一般社団法人光融合技術協会の取り組みについても紹介する。

    習得できる知識

    ・光学薄膜の理論
    ・光学薄膜材料
    ・光学薄膜成膜手法
    ・光学薄膜の評価方法
    ・光学薄膜の利用分野及び最新動向

    セミナープログラム

    1.光学薄膜の理論
     1-1.反射防止膜の原理
     1-2.多層膜フィルターの原理
     1-3.UVカットフィルター、IRカットフィルター、バンドパスフィルター

    2.成膜材料
     2-1.低屈折率材料
     2-2.中間屈折率材料
     2-3.高屈折率材料
     2-4.金属材料
     2-5.撥水撥油材料

    3.膜厚制御
     3-1.光学式膜厚計の原理
     3-2.水晶式膜厚計の原理

    4.真空蒸着装置
     4-1.真空装置
     4-2.真空計
     4-3.真空ポンプ
     4-4.電子銃
     4-5.抵抗加熱

    5.成膜手法
     5-1.真空蒸着
     5-2.イオン成膜(IAD、イオンプレーティング)
     5-3.スパッタリング(マグネトロンSP、IBS、MetaMode)
     5-4.ゾルゲル
     5-5.モスアイ

    6.光学薄膜の評価
     6-1.光学特性
     6-2.屈折率
     6-3.膜応力
     6-4.膜密着性
     6-5.膜分析

    7.光学薄膜の最新動向
     7-1.デジタルカメラ
     7-2.スマートフォン
     7-3.車載カメラ
     7-4.セキュリティーカメラ
     7-5.プロジェクター
     7-6.LED
     7-7.ライフサイエンス機器(顕微鏡)
     7-8.医療機器(内視鏡)
     7-9.太陽電池
     7-10.環境対応(省エネ)機器

    8.一般社団法人光融合技術協会の取り組み
     8-1.成膜装置、成膜技術の紹介

    9.光学薄膜の今後の展望

    【質疑応答・名刺交換】

    セミナー講師

    オプトグリーン(株) 代表取締役 生水 利明 氏
    一般社団法人光融合技術協会 理事

    略歴など
    1982 北海道大学大学院工学研究科応用物理学専攻修士課程修了
    1982オリンパス(株)入社
       主に光学薄膜、新規光学材料、新規光学素子の開発に従事。
       ISO9211 光学コーティング国際標準 国内SC3/WG2 委員
       JIS R3255 ガラスを基板とした薄膜の付着性試験方法 作成委員
    2009 オプトグリーン(株)代表取締役
    2012~2017宇都宮大学客員教授
    2017 一般社団法人光融合技術協会理事(宇都宮大学内)兼務

    セミナー受講料

    55,000円(税込、昼食・資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
      備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 2019年10月1日以降に開催されるセミナーの受講料は、お申込みいただく時期に関わらず
      消費税が10%になります。
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。


     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【江東区】江東区産業会館

    【地下鉄】東陽町駅

    主催者

    キーワード

    光学技術   薄膜、表面、界面技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【江東区】江東区産業会館

    【地下鉄】東陽町駅

    主催者

    キーワード

    光学技術   薄膜、表面、界面技術

    関連記事

    もっと見る