
セミナー趣旨
製造DXの急速な拡大とともに、外観の自動検査装置を導入して検査工程を自動化する工場が年々増えています。外観検査を自動化することで、「検査工程における人手不足の解消」、「検査精度の向上」、「検査時間の短縮」などのメリットが期待できます。
しかし、外観検査システムを導入することは簡単ではなく、前準備や予備知識、そして運用ノウハウなどが必須です。このため、「外観検査システムを導入したけれど期待するほど効果が出ていない」、「外観検査システムを導入したいが、何からどう進めれば(誰に聞けば)いいかわからない」などの理由から、外観検査システムを活用して成果を出している工場は意外と多くありません。
そこで、短時間で外観検査システムの基礎を効率よく学べるセミナーを開催いたします。本セミナーでは、外観検査システムの技術や導入で豊富な経験を持つ講師が、外観検査システムに必要な技術、システム構築と運用ノウハウについて詳しく解説します。
習得できる知識
- これから外観検査システムを構築・導入するために必要な知識
- 既に導入したがうまく運用できていない原因と対策
- 外観検査システムに関わる参考文献、参考機器、ベンダーリストなどの実用知識
セミナープログラム
- 外観検査システムの現状
- 背景と目的
- 製造DXと外観検査自動化の関係
- 外観検査の自動化と品質管理の標準化
- 外観検査の概要
- 自動化の始め方
- 自動化の続け方
- 品質管理と標準化
- 外観検査システム導入に必要な関連技術の概要
- 我々の視覚〜照明と撮像の技術
- 画像認識による検出技術の概略
- 検査システムの構築と運用のノウハウ
- 開発体制と運用体制の構築
- 限度見本と評価尺度〜検査性能評定と品質協定
- 目視検査の役割軽減〜自動化とその先へ
- 検査装置の開発プロセス
- 自動化のための勘所と今後の動向
- 外観検査システムに関する資料
- 参考文献等
- 参考機器等
- ベンダーリスト等
セミナー講師
阿部 淑人 氏
新潟県産業労働部創業・イノベーション推進課
1988年 大日本印刷 入社 外観検査装置棟の開発に従事
2003年 新潟県工業技術総合研究所 入庁
以来、電磁計測、色彩計測、信頼性評価等の技術支援業務および画像機器、電力制御機器、自動機器等の研究開発業務に従事
セミナー受講料
33,000円(消費税込)
受講料
33,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
自動検査 ファクトリーオートメーション 情報技術一般前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
自動検査 ファクトリーオートメーション 情報技術一般関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
インダストリー4.0とは?日本企業の課題やメリット、ドイツとの違いなどを解説
【目次】 『インダストリー4.0』は、製造業における新たな革新を象徴する概念であり、デジタル技術の進化によって実現されるスマートファ... -
-
量子コンピュータとは?何がすごいのか?将来性や課題をわかりやすく解説
量子コンピュータは従来のコンピュータと異なる計算原理を基にした技術で、量子ビットを使用し、量子の重ね合わせと絡み合いを活用します。この... -
ブロックチェーンとは?仕組みや特徴、メリットなどをわかりやすく解説
ブロックチェーンは分散型台帳技術の一種で、データを分散させ、改ざんを防ぐ仕組みです。この記事では、ブロックチェーン技術の基本から特徴、...