
セミナー趣旨
ドローンはセンサーの塊と言われるハードウェアです。飛行する夢のデバイスだからこそ、搭載する電子回路、センサー、デバイスに細心の注意を払って設計・開発しなければなりません。
たとえば、「ドローン特有の信号処理構造に合わせたセンサーの接続方法」、「同じセンサーでも使う場所によって求められる特性が異なる」など、ドローン開発におけるハードウェアの基礎を習得する必要があります。そして、ハードウェアの基礎を理解した上で、ドローンの運用・サービス活用を行うことが安全確保には欠かせません。
そこで、ドローンの電子回路設計において豊富な経験を持つ講師が、「ドローンハードウェアの基礎」と題して、ドローンの制御システム構造とセンサーの関係について詳しく解説するセミナーを開催いたします。
本セミナーを受講することで、各種センサーやカメラなどドローンハードウェアの基礎を習得できます。
受講対象・レベル
- ドローンの電子回路に興味のある方
- センサー類の開発者/企画担当者
- ドローンサービス運用されている企業の方々
- ドローンを操縦する方々
※予備知識はありませんので、どなたでも参加できます
セミナープログラム
- 概要;ドローンの制御システムとその課題
ドローン制御システムとセンサー類の接続関係を基に - 飛行制御センサー
- IMU(慣性計測ユニット)
- 方位センサー
- 気圧センサー
- 監視センサー
- 周囲監視センサー
- 距離センサー
- 用途に応じた距離センサーとそのアイデア
- 環境監視センサーとそのインターフェース
- 距離センサー
- 機体監視センサー
- バッテリー監視と表示
- バッテリーを最大限に活かすセンシング
- バッテリーの特性と電圧検出
- 振動(歪)センサー
- バッテリー監視と表示
- 周囲監視センサー
- カメラ
- フロントカメラ
- センサーカメラ
- 複数センサーの情報利用
- 照明LEDとイメージセンサーの特性と注意
- ドローン特有の部品配置と軽量化、重心バランス
- 軽量化
- IMUと重心バランス
セミナー講師
多胡 隆司 氏
神上コーポレーション 顧問
略歴:
株式会社Liberaware 開発部 マネージャ
ソニー株式会社 ディスプレイ事業部、ライフサイエンス事業部など
セミナー受講料
33,000円(消費税込)
受講料
33,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
航空・宇宙技術 メカトロ・ロボティクス 計測工学
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
航空・宇宙技術 メカトロ・ロボティクス 計測工学関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト...