
【中止】高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
高分子鎖変形で発生する特異な物性から、要求特性に応じた物性を発現させるための基本、物性測定法まで分かりやすく解説!
セミナー趣旨
多数の屈曲性高分子鎖は伸長変形能を有する。これを利用した材料の一例がフィルムや繊維である。ここでは、高分子鎖変形で発生する特異な物性、変形方法、変形後の構造固定などについて物性との相関も含めて平易に解説する。さらに要求特性に応じた物性を発現させるための基本と物性測定法を概説する。
セミナープログラム
1.高分子物質の特徴
1-1.高分子物質の変形
1-2.高分子鎖の変形
1-3.高分子鎖の運動と基本物性
1-4.高分子鎖の形を固定化する
1-5.固定化と物性の相関
1-6.分子鎖の形と物性の相関
2.分子鎖配向
2-1.分子鎖配向の重要性
2-2.分子鎖配向にともなう構造と物性の変化
2-3.分子鎖配向の表し方と測定法
3.構造制御
3-1.高分子鎖の引き伸ばしと配向
3-2.分子鎖の引き伸ばし比(延伸比)
3-3.巨視的延伸比
4.力学的高性能化をめざした構造制御
4-1.力学的高性能化とは?
4-2.延伸加工の種類
4-3.延伸によって発生する分子鎖配向と構造変化
4-4.延伸条件の最適化とは?
4-5.ブレンド効果
5.力学物性の評価と測定法
5-1.弾性率と強度測定における条件設定の違い
5-2.静的測定と動的測定の違い
6.力学的高性能化の限界
6-1.化学構造と延伸挙動の関係
6-2.分子量と物性の関係
6-3.高次構造制御の限界
6-4.超延伸の可能性について
7.将来展望とまとめ
高分子、延伸、配向、分子鎖、高次構造、制御、フィルム、繊維
セミナー講師
東京理科大学 名誉教授 理学博士 伊藤 眞義 氏
<ご専門>
高分子材料物性
<ご略歴>
1970 東京理科大学大学院理学研究科修士課程修了
1972 東京理科大学理学部助手
1995 同上教授
2010 同上嘱託教授
2016 同上名誉教授
1994 繊維学会賞
2010 オーエンスレーガー賞
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は事前にPDFにてお送りいたします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
55,000円(税込)/人