カーボンニュートラルに向けた乗用車・商用車・建設機械のパワーユニット将来ロードマップ

BEV(Battery Electric Vehicle)・水素・e-fuel

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    これまでの輸送機器パワーユニットの環境対策は、化石液体燃料を前提とした技術開発を主体として行われてきました。カーボンニュートラルが求められる現在では、国や地域におけるエネルギーの供給側に合わせた最適なソリューションを提供することが求められています。本セミナーでは、このような状況下における各輸送機器分野におけるパワーユニットの将来ロードマップを明らかにし、日本企業の打ち手を詳説します。

    セミナープログラム

    1. 輸送・エネルギービジネスにおけるカーボンニュートラル最新動向
    (1) 法規制動向
    (2) 乗用車・商用車・建設機械以外の輸送ビジネスのカーボンニュートラル動向
    (3) 産業界におけるカーボンニュートラル動向
    2. 乗用車パワーユニットのロードマップ
    3. 商用車パワーユニットのロードマップ
    4. まとめ カーボンニュートラルに向けたパワーユニットにおける日本企業の打ち手
    5. 関連質疑応答
      ■質疑応答終了後に、講師と個別対話できる時間も設けております。

    セミナー講師

    KPMGコンサルティング
    アソシエイトパートナー
    轟木 光 氏

    【略歴】
    日系自動車メーカー、国内コンサルティング会社を経て、現職。自動車関連産業を中心に、商品戦略、技術戦略、新市場参入戦略などの戦略に関するプロジェクトに従事。専門領域は自動車関連産業及びモビリティの戦略構築など。公益社団法人自動車技術会エネルギー部門委員会委員。著書に、「EV・自動運転を超えて日本流で勝つ(日経BP)」、等。

    セミナー受講料

    1名:33,700円(税込)2名以降:28,700円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
    ご請求書は電子データ(PDF)にてお送りいたします。jpi.md@jpi.co.jp から届くメールを必ずご確認ください。

    受講について

    ライブ配信受講

    1. ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。

    アーカイブ配信受講

    1. セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
    2. 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
    3. 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
      ※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。

     

    受講料

    33,700円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    33,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    地球温暖化対策技術   自動車技術   事業戦略

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    33,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    地球温暖化対策技術   自動車技術   事業戦略

    関連記事

    もっと見る